藻岩山からの夜景、絶景!
藻岩山 山頂展望台の特徴
ロープウェイでスムーズに山頂まで到達でき、絶景夜景を楽しめます。
展望台からの夜景は特に美しく、多くの訪問者を魅了しています。
藻岩山は札幌の市街地に近く、便利なハイキングコースもあります。
訪問は月曜、平日だったが日が暮れると同時に混み合いロープウェイの臨時便が出るほどに。昼間は半袖でも暑かったが、風が強いこともあってか夜は寒い。冷え症な方は上着必須、女性も風の影響を受けやすい軽めのスカートやミニ丈のワンピースは避けた方が良い。夜景はとても美しく素晴らしい。
山頂からは札幌市全体を一望できます。今回は夜に山頂のレストランを予約していたので、午後から夜まで滞在しました。昼間の爽やかな景色、黄昏時の幻想的な空、そして夕暮れから夜へと移り変わる瞬間——どの時間帯も本当に美しく、日が沈むにつれて街の灯りが輝き始める様子はまさに絶景。その場にいるだけで、日々の焦燥やストレスがすっと消えていくような感覚でした。一人で訪れても、友人や恋人、家族と一緒でも、どんなシチュエーションでも素晴らしい時間を過ごせる場所です。もし雪景色に出会えたら、それはもう最高の体験になること間違いなし。100%おすすめのスポットです!
この時期に行くのは寒いのであまりおすすめしません。かなり混んでいました。山頂まで往復するとなると2,100円ですが、景色が良いですし思い出作りにもいいと思うので暖かい時期の夜景を見に行くのをおすすめします。ですが、冬の時期は空気が澄んでいるので夏よりもより夜景が綺麗だと思います。無料シャトルバスが市電乗り場から近いので乗車をおすすめします。
トワイライトタイムを狙いましたが、ちょうど良い時間には撮影できませんでした。それでも札幌の街をぐるりと一望でき満足です。足を運ぶ価値アリだと思います。ロープウェイを乗り継いで展望台まで行くのですが、並びますし、行き帰りの乗継に結構待ち時間が必要でした。
展望台からの夜景、とても綺麗でした!2023年11月上旬に行ったのですが、風が強く寒かったので多くの方は写真などを撮り、長くても10分程で建物の内に戻っておられました。展望台の一部が凍結していました。滑りにくい床になっていましたが、それでもすべって尻もちついている方もおられましたので、寒い時期に行かれる方は注意されてください。
ロープウェイで山頂まで登っていくのですが、何便も出てるので、スムーズに上まで行けました🚠帰りの方が混んでると思います。着いたらちょうどいい夕暮れで、とても綺麗でした🌇それから間もなくして日も暮れていい感じに夜景も見れて綺麗でした✨冬になったらもっと空気が澄んで綺麗なんだろうなと思います。人は沢山でしたが鐘鳴らしたりするところもありますし展望台は広いのでタイミングでゆっくり眺めることは出来ると思います。
夜景は言わずもがな綺麗。車で中腹まで行けるが、頂上まではケーブルカー乗車が必要。2両編成のため輸送力は弱いが、臨時便が多く設定され、混雑時30分ほどで下山できた。
2023年9月29日 金曜日 17:36今日は中秋の名月だ、本来なら雌阿寒岳に登山で名月を見る予定だったが、天候悪そうなので藻岩山から見る事にした藻岩山有料道路1200円+ミニケーブルカー代が往復700円頂上に着くのに1900円かかる高いと思います。しかしケーブルカーはシニア割りより市民割が有り半額、安く感じるとは思わない今日は中秋の名月を見たくて来たが20年以上藻岩山に来たことは無い、それは高いと思うからだもちろん駐車場から頂上まで歩けば無料だ約15分食事もここではしない、お土産コーナーも寄らずに帰る、中秋の名月は満足のいく物でした。
温かい飲み物で夜景を楽しむのはもうふさわしくない(原文)喝著熱飲賞夜景,再也適合不過了。
名前 |
藻岩山 山頂展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-561-8177 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

道路を通るのに1,200円、ロープウェイで往復700円。帰りはロープウェイ使わずに歩いて10分。往復歩きでも行けたかな。山頂からの景色は抜群です。今度は夜行ってみたい。