柿の名産地、志波村の歴史探訪。
朝倉市立杷木志波小学校の特徴
明治6年に開校された歴史ある小学校です。
柿の名産地であることが魅力の一つです。
タイムカプセルに関心を持つ地域の関与が見られます。
ここは柿の名産地であるが、あまり知られていない。この柿は「志波柿」と呼ばれ、実は堅すぎず、すぐに柔らかくならない、ほどよい堅さを長く保ち、渋みの少ないさわやかな甘さが特徴的。生産量が少ないためか、大阪や東京で見かけることは皆無である。また、一昨年の水害では柿畑も被害に遭っており、入手は農協に問い合わせるのがテットリ早いと思われる。
自分の母校が閉校になってるとは知らなかった。とてもさみしいです。写真アップありがとうございます。
明治4年(1871年)の廃藩置県後に福岡県の管轄となった志波村に、明治6年(1873年)に開校された小学校。明治22年の町村制施行時にも単独で志波村を名乗った山村の小学校だが、2017年の九州豪雨の影響などもあり1学期をもって閉校。2023年で開校150周年を迎える予定だった。2023年の11月「文化の日」にタイムカプセルを開ける式典が予定されているはず・・・。
明治4年(1871年)の廃藩置県後に福岡県の管轄となった志波村に、明治6年(1873年)に開校された小学校。明治22年の町村制施行時にも単独で志波村を名乗った山村の小学校だが、2017年の九州豪雨の影響などもあり1学期をもって閉校。2023年で開校150周年を迎える予定だった。2023年の11月「文化の日」にタイムカプセルを開ける式典が予定されているはず・・・。
名前 |
朝倉市立杷木志波小学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0946-62-0523 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.asakura.lg.jp/www/contents/1297757598572/index.html |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

タイムカプセルのことを知りたいです、誰か教えてください。