平成新山の迫力を体感!
平成新山の特徴
理科の教科書でもお馴染みの平成新山の迫力を体感できます。
山頂部の溶岩ドームはヤフオクドーム53杯分の大きさです。
噴火の歴史を感じられる、煙がモクモク出る独特の景観です。
噴火でできたという事を考えると、地球の底力を感じずにはいられない。
まだ煙がモクモク出ていて、溶岩が固まってできた岩がゴロゴロしています。危ないので登ることはできないみたいです。見るだけですが、リアルな火山を感じることができる所です。
立入禁止で登山は出来ませんが近くで見ると迫力が有ります。
理科の教科書でお馴染みの平成新山です。実際に観ると、その存在感に圧倒されます。
立岩の峰より平成新山を見上げる。ところどころ煙が出てます。荒々しい。
山頂に登るには特別な許可が必要です。立岩の峰、普賢岳からであれば平成新山をよく見ることが出来ます。
名前 |
平成新山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

山頂部の溶岩ドーム(岩の塊=ヤフオクドーム53杯分、1億㎡)が大崩壊すると、時速70キロの速さで国道57号まで約5分、有明海まで約7分で達するそうです。普賢岳は登れますが、平成新山は立ち入り禁止になっています。