歴代上人の墓石、見学必至!
立花誾千代供養塔の特徴
歴代上人の墓地に位置し、歴史的な趣が漂っています。
善導寺経蔵の北東にあり、訪れる価値があります。
2016年に発見された墓石が見どころです。
善導寺経蔵の北東にあります。隣にあるのは夫の宗茂ではなく筑後国主田中吉政。
ここは、ぎん千代の菩提寺だが、墓の公開(お参り)はしていない。菩提寺なのにこれでは大河ドラマになっても公開しないつもり?後に公開する事になるなら、事前に訪問した観光客に失礼だ。大河誘致を町でしているが、こういった非協力的な寺院もある。今後訪問した大河ファンは失望するだろう。全国巡っているが、変わった寺院だ。熊本にぎん千代墓碑にいった方が良い。長洲教育委員会の方で整備されていて、歴史観光客に対して適切な対応をしている。
2016年に発見された墓石。歴代上人墓地内にあり。言わずと知れた戦国大名立花宗茂の妻。
名前 |
立花誾千代供養塔 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ

歴代上人の墓地の一画に有ります。2016年に確認されたそうです! 案内の方が丁寧に説明してくださいました。亡くなられた、長洲の腹赤の墓碑(ぼた餅さん)も有名ですね。立花家の菩提寺は柳川市の良清寺だと聞いています。こちらに墓碑が有りますね。