かんころ餅の本場、特別な味。
出津農楽舎の特徴
特製のかんころ餅が楽しめる、焼きたての味わいが魅力です。
おしゃれな建物の近くには、出津教会堂があり観光にも最適です。
駐車場完備で、ゆっくりとした時間を過ごせる場所です。
かんころ餅好きには、たまらないお店七輪で焼くかんころ餅は特別です。
世界文化遺産の長崎と天草の潜伏キリシタン関連遺産の12の構成資産のド .ロ神父が建てた出津教会堂を訪れた際に近くのこちらの農楽舎にランチで立ち寄りました。山里ののどかな場所にあります。隣の敷地に山羊の親子がいました。こちらの農楽舎はかんころ餅が名物のお店です。かんころ餅とは長崎県の五島列島の郷土お菓子でさつまいもをスライスして餅に混ぜて作ったのがかんころ餅です。いろんなかんころ餅のメニューがありました。全てのかんころ餅のお品が入ったかんころ餅づくし御膳を注文しました。安納芋と紫芋のかんころ餅を七輪で焼く炭火焼き、かんころ餅の素揚げ、かんころ餅のチーズ焼きのグラタン、パスタ、スープ、サラダ、グアバのデザート、ご飯がついて1500円とリーズナブルです。かんころ餅のチーズ焼きはブルーチーズクリームウォッシュナチュラルチーズをオーブンで焼き上げたものでとろーりとしたチーズともちもちのかんころ餅が絶妙なハーモニーでとても美味しかったです。胡椒の香りがアクセントになっていました。かんこら餅の素揚げは外はサクッと中はモチッとお塩のしょっぱさとかんころ餅の優しい甘さと相まって美味しかったです。七輪で焼いた安納芋と紫芋のかんころ餅は熱々でモチッとしていて美味しかったです。私も妻も大満足でした。都会の雑踏から抜け出してのんびりするだけでもこちらの農楽舎を訪れる価値があります、
ランチタイムじゃないのにランチを出していただきました元長崎県民なのでかんころ餅は食べ慣れてましたがココのは格別に美味しかったです今度はランチタイムに間に合う様に伺いますm(_ _)m
かんころ餅のチーズ焼き。めちゃ美味しかったです。見た目の量は少ないけど、お腹いっぱいになります。
知り合いの方に連れてきてもらい初めて伺いました静かな所にありおしゃれな建物でした今回はランチを頼んだので次回はカレーにしようと思いますこの地域はカンコロ餅発祥の地らしくオリジナルのカンコロ餅もあります建物の上に駐車場もあるのでゆっくり停められます。
名前 |
出津農楽舎 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0959-25-0880 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

おすすめは、かんころ御膳1500円です。駐車場あり。時々、ジビエカレーあり。カレーはあるか、確認してから、行かれるのが、お勧め。放し飼いのにわとりが、可愛かったです。人数が多めの場合は、予約して行かれるといいかもです。かんころ餅が大好きな人には、お勧め。