明治の遊郭を感じる茶楼。
旧第二友栄楼の特徴
建物は明治時代の遊郭を買い取り改装中で、歴史を感じる雰囲気です。
オーナーの気さくな対応が印象的で、親しみやすいです。
建物の説明をオーナーが丁寧にしてくれるので、興味深い体験ができます。
オーナーが建物の説明をしてくれます。自由に見られるし、あまり手を加えずそのままの状態で放置しているので、ある意味貴重。
明治時代の遊郭を買い取り、茶楼へ改装中。細部にこっそりと贅を尽くした内装に、古いレジ打ち機やコンドームの自販機といった珍品の数々。よその土地から来て、朽ちかけた遺産を残そうとするオーナーの姿勢に頭が下がる。ずっとずっと残して欲しい。
名前 |
旧第二友栄楼 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-4394-5353 |
住所 |
〒614-8341 京都府八幡市橋本中ノ町22 Kyoto House |
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ

オーナーの方はとても親切で気さくなお兄さんです。大変お世話になりありがとうございました。施設内は思っていたよりも清掃が行き届いており、安心しました。気になった点は、建物の作りが古いので隣の部屋のお客さんの声は丸聞こえですし、隣の部屋が扉を開け閉めするたびにこちらの部屋が揺れるというか響いてきます。夜中に廊下を歩き回るお客さんがいなければ問題ありませんが、私が宿泊したタイミングは賑やかで足音が響いて寝つきにくかったです。また、隣の部屋が男性客で、写真のように私の部屋と隣の部屋の窓側がパーテーションで仕切られてるだけなので女子1人で泊まるとちょっと怖かったです。浴室は、シャワーだけなのは全然良かったんですが、シャワー室とトイレに仕切りがなくトイレでシャワーを浴びている感じが不快ではありました。脱衣所はなくシャワーを浴びたら便器を通らないといけなくて、ビチョビチョなシャワー内で服を着るか便器の横で服を着ないといけません。潔癖症の人は絶対辞めといたほうがいいです。自室以外の、廊下やトイレ、シャワールームはクーラーが効いていないので夏場はかなり暑いです。気になった点はいくつかありましたが、建物のつくり的にに仕方のないことなので、星4とさせていただきました。