スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
浮舟宮跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
歴史や物語の背景を考察すると、その当時はここ迄巨椋池があったのか?この場所は舟入場か?平安京からここ迄つながっており、源融も訪れたのか?などと思い描かれます。御陵の一角にあり直ぐ南と西には太閤つづみがあり又現在宇治の町の交流館が建設中です。堤防沿いに歩く事でき、そのまま宇治橋、宇治神社、興聖寺、亀石(宇治川の水を伏見城に入れる取水口の目印)が有ります。ちなみに平安時代の人は宇治川右岸迄がこの世、渡った左岸があの世と位置付けていた様です。