宇治の散策、朝霧橋を渡って。
宇治十帖の像の特徴
仲睦まじい匂宮と浮舟の像が印象的です。
源氏物語にちなんだ彫刻が見られます。
平等院向かいの宇治神社前に位置しています。
令和7年4月4日ヒカルゲンジの花が咲いています平安時代に思いを馳せながら朝霧橋を渡って下さい😊
宇治川の流れを感じながら、散策。宇治神社と宇治上神社(仁徳天皇)に足を運んでみるのもありですよ。
ポケふた目当てでしたが周りは宇治神社もあって川もあって緑豊かで素敵でした。
平等院を見学後この橋を渡ったのは初めてでした。散歩にもいいですね。神社なども行ってみたいです。
★すぐ近くに『椿(品種:光源氏)』も楽しめる★川沿いの桜と、椿も楽しめるデートスポット。目の前の宇治神社の桜も満開でロマンチックでした。但し、縦横無尽に飛び回る『ものすごい数の羽虫』に注意。近辺のお茶屋さんやカフェの外に椅子\u0026テーブルがあるテラス席は、オススメしない。飲食は店の中がベスト。
仲睦まじい姿の匂宮と浮舟の像なのでしょうね?
宇治公園を東へ渡る橋が「朝霧橋」。(撮影当時は改修中のため美しい朱色の御姿が見えませんでしたが!泣)その麓には、宇治川の対岸へと渡る匂宮と浮舟をモチーフにした石像があります。源氏物語ミュージアムへ行くなら、必ず渡っておきたい橋です。源氏物語のファンでなくとも、インターネットでさらっと夢浮橋の概要を知っておくと、より一層宇治のおさんぽが楽しめるはずです。微笑ましく見える石像と、背景の宇治川が物語るは何たるや・・・。
源氏物語に関する場所。
こんなところに源氏物語が、、、
名前 |
宇治十帖の像 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

紫式部でも光源氏でもありません。