スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
頂塚古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
津袋古墳群中の一基である。大形の円墳と言っていいのだが、五世紀初めに築造され、尚且つ埋葬施設が二基あるということだ。舟形石棺、箱式石棺である。説明によると舟形石棺が主体部であるが・・説明によると地下65mに埋蔵されていたと書かれているのには驚きだが・・はははは。もう少し読むと65cmの元の場所に埋め戻したとある。校正しろよと言いたくなるな。図面からすれば家形石棺のようだがな。箱式石棺からは女性二体が埋葬されているのが確認されているので、埋葬されている主体の三人は親子、兄弟(姉妹)関係のようである。ひっそりと傍らから主体部の被葬者(男性)を見守っていると言うように感じ取れる古墳である。