太刀洗平和記念館でゼロ戦の迫力。
筑前町立 大刀洗平和記念館の特徴
本物の零戦が展示され、航空技術の歴史を実感できる場所です。
旧陸軍や旧海軍の貴重な資料が豊富に揃った見応えのある館です。
太刀洗飛行場の歴史を深く知れる展示内容がしっかりとまとめられています。
この太刀洗平和記念館は規模についてはさほど大きくないですが、展示内容がきちんと纏められており、太刀洗飛行場の歴史から、戦争の歴史、航空の技術的側面までしっかりと知ることができます。企画展についても興味深いものが多く、また再訪したいと思う内容でした。追記:唯一の現存機である零式艦上戦闘機三二型が良い状態で保存されています。入り口にはMH2000の展示もありました。最寄駅にもT-33の実機が飾られており、駅から展示が始まっているように思えます。
知覧は有名で何度か訪れましたが こちらにもこの様な施設があります。それも普通に町中のスーパーの隣にありました。資料説明の中で 大刀洗の分校として 知覧があったそうです。もちろんこちらにもいろいろな資料が展示してありますので 戦中の悲惨さを知る事ができます。数日前に終戦の日をに迎えたタイミングにお伺いする事が出来 その時代を振り返る事が出来ました。 是非オススメしたい場所ですね。
鹿児島県の知覧特攻平和会館は知っていましたけどこちらの太刀洗平和記念館は規模についてはさほど大きくないですが拝見してここが中心地と知りました。展示内容がきちんと纏められており太刀洗飛行場の歴史から戦争の歴史航空の技術的側面までしっかりと知ることができます。そして現存機である零式艦上戦闘機三二型が良い状態で保存されています。
館内は零戦以外の撮影はできませんが、見処は沢山ありました。太刀洗の歴史が分かりやすくまとめてあり、戦前、戦後までの流れが理解できました。また、平和記念館周辺に点在する遺跡や遺構などもある為、徒歩にて行く事もできます。一般的には鹿児島の知覧町が有名ですが、太刀洗も劣らず巨大な施設であった事を感じる事が出来ました。少し離れていますが、菊池武光像にはグラマン機からの機銃跡があります。
多くの資料を展示する平和記念館。機体の変化や復元された機体、当時の生活用品など状態が良い物が多いです。知覧のイメージが強いですが、太刀洗飛行場も戦争では舞台となりました。関東からの修学旅行で中学生達が、しっかり観覧しておりました。大切に後世に伝えていきたいものです。
まず、受付で入場料を払うと係の方が館内の説明を簡単にしてくれます。それから順路に従って自由に見学するっていう感じです。内容は重たいものですが、目を逸らさずに見たり、説明を読んで見ていただけると良いかなと。エレベーターとかもあって、身体の不自由な方への配慮もされている記念館です。
旧陸軍、旧海軍の戦闘機や、特攻隊の手紙、遺品等が数多く展示されていて見応えのある資料館でした。また16分間の上映があります。涙をそそられる資料館です。
本館と新館があり、平和の大切さを改めて実感しました。B29やミニ映画があり、戦争で亡くなった方の写真があり、案内する方もとても対応が素敵でした。お土産コーナーでは本や缶バッジ、マグネット、メモ帳などなどがたくさんあり、行ってよかったと思います!
入場料は大人600円。中学生以下が400円。昨今、表現の不自由をテーマにした様な美術展で特攻隊の方々を馬鹿にした展示物があったそうですが、是非一度こちらを見学なさってみて下さい。スタッフの方も全員親切でした。
名前 |
筑前町立 大刀洗平和記念館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0946-23-1227 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

平和記念館♬知覧の方は何度か伺いましたが、今回は初めての大刀洗です。駅から徒歩ですぐの所に…お隣にはスーパー等があり分かりやすい場所にあります。館内は綺麗で、空調もしっかりしていますのでゆっくり見学出来ます。かなり多くの資料等があるので、じっくりとゆっくり見れば二時間ほどかかるかな??今回は時間の関係で一時間ほどの滞在時間でしたので…15分ほどの映画を見たのもあり、あまり見学出来ませんでした。次回は、ゆっくり見学しようと思います。色々と考えさせられる場所でした。