波佐見の歴史、楽しく学ぶ場所。
波佐見町歴史文化交流館(波佐見ミュージアム)の特徴
2021年7月にオープンした新しい施設で、波佐見の歴史を学べます。
豪華な建物の中で、焼物の町の歴史を楽しむ展示が魅力です。
中庭の石庭や風情ある庭の景観が四季折々の訪問を誘います。
有田でも伊万里でも無い、「波佐見」という歴史を知ることができます。そして、三上次男氏のコレクションの一部が展示されています。(←ココ大事!)
新しい建物というのが一番のポイント。ちょっとした展示スペースとカフェがあって訪れて良かったかなと思う。有名な焼き物公園とも近いのでセットで行くといい。
2021年7月にオープンした施設。波佐見町の歴史や文化(特に波佐見焼)がわかり易く展示されている。中庭(赤松白石庭)は、波佐見焼の原料である陶石と松を配置した珍しいつくりになっている。
波佐見陶器市の帰りに一休み😊アイスコーヒーを🎵
焼物の町、波佐見町の歴史が分かる、すばらしい展示でした。明治の頃、金山(銀山)があったというのも初めて知りました。きっと波佐見往還があったから、県道1号線が波佐見町を通っているのですね。→2021/12/3訂正:佐世保に軍港があった関係で負傷者を嬉野や武雄の温泉で療養してもらうために県道1号線が通されたということでした。(波佐見ミュージアムの学芸員の方に教えていただきました。説明してもらいながら展示を観て回ると、より深く、より楽しい見学になりますね。ありがとうございました。)
地元の歴史を勉強しに行きました!出来たてで綺麗でした!
庭の景観が風情もあってきれい中庭の石庭も風情あり季節ごとに訪れてみたいところ。
波佐見焼の歴史が楽しく学べるところです!中にはカフェもあります!旅館のような作りで、インスタ映えスポットもいっぱいです!
波佐見の歴史がよくわかりました。ステキな建物、次回はカフェにもおじゃましたいです。また来ます!
名前 |
波佐見町歴史文化交流館(波佐見ミュージアム) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0956-85-7355 |
住所 |
〒859-3702 長崎県東彼杵郡波佐見町湯無田郷1010−1 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

波佐見の歴史を見れます カフェも中にあって ゆっくりとした時間が過ごせます建物の作りも 一部豪華です♪