祇園祭の後に、出汁香るお蕎麦!
大鶴の特徴
京都烏丸御池駅から徒歩5分のアクセス便利な蕎麦店です。
祇園祭の宵山にもぴったりな京都らしい雰囲気があります。
大衆食堂ながら、しっかりしたお蕎麦が楽しめます。
祇園祭の宵山に京都らしいお店で食事したくて来ました。観光客向けと言うより地元の人に愛されてる京風の味つけを楽しめました。
京都文化博物館の帰りに寄りました。博物館から徒歩5分以内の範囲にあり、賑わっていました。明治38年創業であり、自家製麺をされていること。歴史があるお店です。座敷とテーブル席があり、こだわりがなかったので座敷で食事を頂きました。座敷も京都らしい箱庭であり、とても綺麗に整えられていました。椿の花が落ちいていて、趣がありました。座敷で良かったです。『親子丼』優しい味で美味しいです。分け合って食べましたが、このお店に来たら頼むべきです。とっても美味しかったです。山椒もいい形で効いています。他の席の方も分け合って食べており、人気メニューのようでした。『ちらし蕎麦』名物だとネットで拝見し、珍しさから、頂きました。鷄が優しい味付けで料理されており、美味しいです。ちらし蕎麦の出汁も美味しく頂きました。接客も大変良く、店員の方も素晴らしいです。烏丸や京都文化博物館の近くに来た際には、また立ち寄りたいと思う、美味しいお蕎麦のお店でした。
ものすごく美味しいお店という系統では無いです。いつも普通にこの場所があって、いつも普通で美味しい。普段使いの安心する味を昔から提供していただけるお店です。学生の頃から時折利用させて頂いていますが、昔から安心出来る味でほっこりするお店です。そばも当然良いですが、たまには中華そばや、やきめしもオススメです。2歳になる息子はここの焼き飯が大好きで「やきめし屋さん行く!」と週に1度位に唐突に言い出します。できるだけ少し時間をずらすようにはしていますが子供も歓迎して下さいます。感謝。
家族で新風館に行ったついでにランチを、といことでこちらなお店へ。僕はカレー丼にお蕎麦をつけて。カレー丼は出汁がきいてて美味しい!具はネギとお揚げだけですが、余計な物が入っていないのがまた好感が持てます。普通にこういうお店が街中にある京都がうらやましい。
初めての訪問です!本当はこちらのお店の近くにあるカレーラーメンを食べに行く途中でしたが、大鶴さんの前を通りがかったら急に蕎麦が食べたくなり迷わず入店しました。お店に入るなり、女将さんが元気な声で「いらっしゃいませ」と迎えてくれます!席に着いて、少しすると水とスポーツ新聞を持って来て注文を聴いてくれます。私が注文したのは「天ざる蕎麦」!しばらくすると……来た来た〜!豪華な天婦羅盛合せとコシのある更科そばかな?そば湯も一緒に出て来ます。サクサクの天婦羅と蕎麦を交互に食べた後はそば湯を楽しみます! 非常に満足しました。総合評価u003d90点再訪決定!出来れば、もう少し刻み葱が欲しいかな!笑っ。
京都出張お昼ごはんふだん食べない朝ごはんを食べてるので質素にしたいそばでしょう♪落ち着いた京都らしい雰囲気おひとり様年齢層は高いですカレー揚げのそばツユも飲み干しご馳走さまでした。
ここは随分前にざるを食べた時に、そばがキンキンに冷たくシメてあり、とても美味しかった記憶があった。久々に行ってみて食べてみたら、フツーのざる。ガッカリ。
お店の前を通る度にいいお出汁の香りがします。
お蕎麦も天ぷらも美味しかったです。蕎麦湯も良い感じ。もう少しお葱が欲しかったです。天ぷらは海老2本、おなす等、椎茸にはまりました🎵とろろ丼も美味しかったようです。ご飯は大麦入りっぽい感じ(違ってたら、ごめんなさい)。今度はおうどんを狙います🍜
名前 |
大鶴 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-221-4434 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

肉丼と冷たいお蕎麦のセットをいただきました。肉丼は赤身の牛肉がすごく風味がよく、甘みをやや抑えたたれが非常に良かったです。お蕎麦も、そばらしい風味と歯ごたえ、ツユかよく合って美味しかったです。