薬の歴史を楽しく学ぼう!
中冨記念くすり博物館の特徴
中冨記念くすり博物館は、薬の歴史を楽しく学べる貴重な場所です。
難しくない説明や展示が整然としていて見やすく、訪問者に配慮されています。
鳥栖の薬草園や歴史が楽しめる、ユニークな造りの博物館です。
15組ほどお客さんがいらしてましたが館内が広く2階もありました。寅年生まれは入場料無料と書いてあり意味が分かりませんでしたが一階のトイレに入ろうとしたら寅の展示がありました。タイガーバームの説明があり合点がいきました。家族で楽しめるところです。
2022/08/09想像以上で楽しく、田代(鳥栖)と薬の関係を勉強することが出来ました🤗 また、以前の薬を作る機械などあり、先人はスゴイと感心させられました🤓屋外では植物と薬の関係を興味深く拝見しました😀
閉館ギリギリで着いてしまい、1時間くらいいましたがもっとゆっくりみたかったです。10年ぶりくらいに来たのですが、リニューアルされたんですかね、とても楽しかったです。JAFの割引とかあるみたいです。
料金もお手頃です。土日祝は小・中・高・大学生と入館料が無料になります。小さな博物館ですが、ゆっくりとした時間を過ごせました。ぬり絵をした画像をスキャンしてプロジェクターに写し出したり、昔使っていた道具の展示品や匂いを嗅げるコーナーなど数は少ないですがとても楽しめる博物館です。小さな家族連れや女性同士での来館が多かったです。
いや、もう本当に素晴らしい。何が素晴らしいって青少年育成の為に土・日・祝は小・中・高・大、入館料無料ってとこですよ。その為ならと大人の僕は存分に課金させていただきました。とても面白く勉強に?刺激に?楽しかったです!勉強っていうと堅苦しいですが目から鱗パーティーでしたね。店員さんの対応もよかったな。展示物もよかったし。最後の方にある子供が書いた絵が写し出されるやつ?あれめちゃ嬉しいやんな。親子共々楽しそうだった。最高だったんだけど欲を言うなら、、って事で星4にしました。薬草園がね説明がないの。この薬草はこーゆーさーみたいな?軽く説明は欲しいよね。名前載せるだけなら普通の公園と変わらないなーってあくまで薬の博物館にある園なのになーって思いました。つまりは勉強する価値を見いだせなかったので数十メートル歩いて引き返しました。もし先々に説明があったのでしたらごめんなさい。星5にします。でもだったら手前の方から説明してくれてもよくない?笑。
薬の博物館とは珍しいので寄りました。2021/04リニューアルされた様です。写真撮影は一部を除きオッケーだそうです。各種割引が効くので事前に調べておくとお得です。我が家は家族四人で550円となりました安い!薬の歴史や展示を学べますが、通常この手の博物館は非常にツマラナイものですがここは違う。こんなに安くていいんだろうか、4倍払えと言われたら来ないですが2倍でも来ますよ。大人はほほぅと感心しても子供は置いてきぼりになりかねませんが飽きずに楽しめるようになってます。一階の古い薬屋さんは入る前に緑のボタンを押してカーテンを閉めてくださいね。他の方が投稿してました様にハリーポッターの様な雰囲気を存分に楽しめます。他に塗り絵に色を塗ってスキャナーで読み取ることによりプロジェクターで投影される仕組みや、画面上の膏薬を空間上でタッチして取るゲームなどあります。1時間は楽しめると思います。ありがとうございました、サロンパス貼るたびに思い出します。
300円入場いりますが…割引もありました。薬の資料がたくさんあり、お勉強になりました。イラストが、スキャンして写し出したり。小さい子どもさんは、楽しいと思います外も散策して…薬草などの勉強にも。四季によって風景が、変わると思います。
4月にリニューアルされてとても綺麗でした。展示の順路も廻りやすく見やすかったし内容もとても良かった。さすがに子供向けって訳では無いけど感心するところが多くためになりました。
展示が整然簡素でとても見やすい。静かで、落ち着いて見学出来ますよ。アルバン・アキトン薬局の再現コーナーでは、昔のお医者さん(医院)の匂いも再現されています。小さな植物園の薬木薬草園で、ちょっとした散歩。それぞれの説明文を見てみると良く知ってる草木も薬になるのか~。あの、ソメイヨシノ…とか…へぇ~
名前 |
中冨記念くすり博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0942-84-3334 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

施設は緑の木々、芝生が敷き詰められた中にあります館内では、様々な薬の歴史研究に人生を注いだ方々の歴史それが、近代の医学にどう影響を与えているのかと、思いを馳せる…また、難しくない説明が色々とされており楽しい時間が過ごせました。