眺望絶景、杓子が峰の神社。
杓子ケ峰 宮地嶽神社の特徴
県道329号のヘアピンから始まる登り道がAccessのポイントです。
山の植物が豊富で、自然を楽しめるのが魅力です。
景色が素晴らしくのんびりできる広場があります。
鳥居からの眺望が素晴らしいです。少し降ったところに東屋がありゆっくり休憩ができます。
山の植物なども豊富に見られます。草スキーも自前で用意すればできます。ゆっくり遠望を眺める人もいて、皆満足そうそうでした。山頂に古墳があります。風化の進みは止められませんが、それもまた良いことです。なぜならば、数十年前には見ることができなかった玄室が観察できます。天井石の一部が割れて落ちたことにより、日光が差し込み、墳丘の上に登ると玄室の中を覗くことができます。石棺も覗けます。照明は要りませんでした。石舞台古墳を見た時を思い出しました。
わたくしも最初ナビに任せて行ったところ、吉祥寺側の道に行ってしまい迷いましたが、九千部山公園線から行くとすぐにわかりました、ナビでは「杓子が峰宮地嶽神社」ではなく、「杓子が峰」と入れると正確に標してくれます。頂上に行くまで約15分(若くないもんで・・・)宮地嶽神社や古墳があります、古の時代から地域を見守ってこられたであろう優しさを狛犬に感じました。パワースポットだと思います。
Googleマップで検索して、ナビを使ってましたが、毎回たどりつかずに困っていました。こちらの口コミで、県道から入ることを知りすぐに入口が分かり助かりました!10分ほど歩きます!(私は雪山の時に登りましたので、足の踏み場はどんな感じかわかりません。しっかり整備されていました。)ひらけた場所がこんなところにあるとは…久留米や朝倉方面の眺めが抜群です!また、晴れた日に見にきます。
329号線の鳥居から登りました(駐車兼)、もっと下から竹杖ついて歩いてくる人もいました。頂上の小さな神社の他、少し離れた場所に古墳(入りたくはない状態です)とトイレもあります(年季の入ったくみ取り式で特に大の使用には勇気が…)。頂上からの展望は良いです!
景色が良くてのんびの出来る所。県道のヘアピンカーブの所にある鳥居が登山口の目印。階段ばかりの急登が続きますので急がずゆっくり登るとバテずに行くことができます。
杓子ヶ峰に行きました。したから7分くらいで上がれますよ 景色 最高 以前は小学校のお別れ遠足の場所でした。懐かしい最高。
南側の県道329号のヘアピンのところの1の鳥居がありここからひたすら登る。
何もない広場です。景色がよく、のんびりできます。春は桜がきれいです。もちろん車では行けません。休憩用のベンチはあります。
名前 |
杓子ケ峰 宮地嶽神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

山頂にある神社です。ご利益がありそうです。