本州最南端、潮岬の絶景探訪!
潮岬の特徴
本州最南端に位置する潮岬は、紀伊半島巡りの名スポットです。
歴史的な潮御崎神社と潮岬灯台が楽しめるユニークな観光地です。
メガマグロ天丼が味わえる観光タワーレストランでの食事は格別です。
本州の最南端 1960年に建てられた潮岬観光タワー、その隣にある近大まぐろなど食べられるが個人的にはメガマグロ天丼が美味しいと思う潮岬観光タワーレストラン、全国に16基しかないのぼれる灯台の潮岬灯台、歴史ある少彦名命を祭神とする潮御崎神社、入場無料なのに体験型の展示物や迫力ある映像、ガイドさんによる実験や説明も楽しい南紀熊野ジオパークセンター。
壮大でとても気持ちよかったです。展望台に続く原っぱはバッタさんだ飛び交っていましたので、虫が苦手な方は今の時期は避けた方が良いかと思われますが、戦いながら歩いてたどり着いた先の絶景は見る価値ありだと思います。
いわずとしれた本州最南端の岬。電車で行く場合は紀勢本線、串本駅で下車。荷物は駅のコインロッカーに預けられます。駅の隣の観光案内所でいろいろ聞けば丁寧に教えてくれます。教えてもらった観光周遊バスと地元のコミュニティバスを利用して往復しました。観光タワーでは食事ができるほか、お土産が買えます。携帯の電波が届かないことがあるので注意。
やっぱり最南端とか最北端とかは行ってみたいもんです。広い芝生の先に太平洋が広がっていて素晴らしい景色です。真夏でしたが芝生の上だと、風はとても心地よくて少し涼しいくらいでした。冷房の効いた休憩所もあるので、そこで涼めるのもありがたいです!
週末でも人気が無く寂れた観光地感がありタワーに登ると本州最南端訪問証明書を頂けます。有料ですけどね(笑)
6/29に行きました。平日の早朝だったので、私達くらいでした。展望台はまだ営業していなかったので断念。周辺は整備され、綺麗な広場でした。手前にある灯台駐車場と間違えそうになりました。
本州最南端の地:潮岬。夜に到着し、最南端の石碑を見つけて写真を撮った後、また本州最南端のJR駅を見に行きました。車でのドライブに最適です。
名前 |
潮岬 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

本州最南端の潮岬は、紀伊半島巡りに訪れたくなるスポット。絶景が素晴らしいです。また遠くには大小様々な船が行き交ってます。