村田八幡神社で感じる、良い神社の気配。
村田八幡神社の特徴
村田浮立と秋大祭が楽しめる伝統ある神社です。
裏の竹やぶには地蔵堂があり、穏やかな時間が流れています。
駐車場はないものの、静かな環境で心安らぐ空間です。
裏手の駐車場からなので肥前鳥居は写し忘れました。いつもお助け頂きましてありがとうございます。
自然に恵まれていいが、駐車場が無い為。
村田浮立十月第二日曜日に行われる五穀豊穣、無病息災を願ってのお祭りです。獅子舞、太鼓、鉦、羽熊のお囃子など賑やかなお祭りです。村田神社での幼な子二人が操る獅子舞は、30分程あり見物です。
良い神社というものは足を踏み入れた段階で「良い」と理解できるようなものです私は好きです、この神社。
村田八幡神社の裏に行くと、竹やぶがありその中(竹やぶ)に、地蔵堂のような物があります。
初詣の参拝から秋大祭等伝統のある神社です。
普段は無人で参拝者もいませんが落ち着いた雰囲気の神社です。毎年村田浮立のお祭りの時は参拝者が大勢訪れます。地元の方に崇敬されている神社です。
神主さまがとても丁寧な方で、お祓いも私たち夫婦しかいませんでしたが、とても丁寧におはらいしていただけました。
村田浮立の際は大変賑わうが、国道34号から少し北に入るため、普段はとても静か。境内から参道側を見下ろすと、戦国時代に領主だった筑紫氏が作った道路が千栗方面に延びる様子がわかる。
名前 |
村田八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

高台にあり気持ちのいい神社です。