トロトロ生わらびもち、全国初上陸!
とろり天使のわらびもち 覚王山店の特徴
大阪発のとろとろ食感、飲むわらびもちが新登場です✨
生わらびもち3種はきな粉たっぷりで、贈り物にも最適です
長い行列ができる人気店、覚王山にてご堪能ください
というわけで、大人気の天使のわらびもちドリンクもう飲みましたか?そのお店の夜営業。真夜中のアイスクリーム屋さん 👈👈👈覚王山のスタバの横です。そうそうよく通ります。20時オープンで、23時まで営業ってのがなかなかいい。この時間アイス食べたくなりますよね。まだ、帰りたくないあなたのために、上質なスイーツご用意します的な深夜族には魅力的なお店。ベースの生わらび餅和三盆か、あずきをチョイス。あとは、いろいろカスタムトッピング。どんな仕上がりになるのかワクワクします。甘さ控えめミルキーなソフトは上質で美味い〜わらびもち到達すると、さらにとろーり美味しい〜便利な場所なだけに、また吸い込まれそう〜ごちそうさまです。
とろとろ食感の「生わらびもち」で人気のお店。看板メニュー「生わらびもち」と「飲むわらびもち」の黒蜜を注文しました。「飲むわらびもち」は「抹茶」「黒蜜」「ミルクティー」の3種類。カップの底にわらびもちが入っていて、ミルクベースのドリンクを注ぎ生クリームがトッピングされています。ストローでまぜてから飲むと、底にあったとろとろわらびもちがドリンクと一緒になって楽しめます!看板メニュー「生わらびもち」は1つがわりと大きめで、きなこもたっぷりとかけられています!生わらびもちは200g入りの小箱(600円)と、400g入りの大箱(1
名古屋人が唯一誇れる、お洒落でハイソでレトロな街、覚王山。そこに何やら、またまたいい感じの店構えを発見。全然買うつもりは無かったのだが、思わず店に入ってしまったのは、店のデザインやネーミングが成せる技だろう。・生わらびもち(和三盆)、大箱1
わらびもちはもちろんのこと、ドリンクも絶賛オススメ!わらびもちは店名そのまんまにとろとろです。そして珍しい小豆を練り込んだうっすら茶色のわらびもちもあります。もう一つは和三盆です。購入したのは小豆味。きな粉もたっぷりで入っていて食べる前から期待が高まります。絶対美味しいやつって思いましたがその通りです。笑ドリンクは黒糖・抹茶・ミルクティーがあります。選んだのは黒糖。カップの内側には黒糖シロップが垂れるようにかかっているのはタピオカドリンク風です。わらびもちはそこに沈んでいて、比較的多めの氷とホイップクリームが入っています。ドリンクの中わらびもちはさらにとろとろで幸せになれます♪なお書かなくても良い個人の感想ですが、わらび餅だけを見たらツバメヤの方が上だと思います。伸びる感じや王道的な素朴さと味わいで。
本わらび粉を使っているとの事で、お試しで購入してみました。箸で掴もうとすると、柔らかすぎてそのまま切れてしまうレベルです。口に含めば、当たり前のように溶けてなくなってしまいます。とろける食感が好きな方にはオススメですが、あくまでも個人的には「もちじゃないだろ」となり、好みではないので星3です。わらび餅自体を甘い味付けにしているため、きな粉自体に甘味はありません。名古屋ですと「OHAGI3」のきな粉に近い感じでした。参考までに。
まだまだ、長い行列が出来ていて、待ち時間もありますが・・・今日、やっと「生わらびもち」を買えました♪本当に、トロトロな食感で、口に入れると溶ける様な感じで美味しかったです♡和三盆とあずき、ほうじ茶の3種、買わせて頂きました。どれも美味しかったですが、家族にはあずきの方が好評でした。飲むわらびもち(抹茶、黒峰)も美味しかったです。次は、ミルクティー味を飲もうと思います(笑)
大阪が本店のわらび餅屋さん。本わらび粉を使用しているこだわりのわらび餅らしい!★生わらびもち箸で持てないよーとは聞いていたけど、本当に持てなくて下半分が落下した。笑生と付くだけあって、確かにトロトロ感は他では味わえないレベル。スプーンで食べましょう。笑このトロトロは癖になるかも。ちょっと甘めだったけど、この甘さが疲れた身体には丁度良かった!!あと、きな粉に砂糖が入っていないので、わらび餅との甘さのバランスが良かったよ。飲むわらび餅(ドリンク)をよく見たけどどーなんだろ??タピオカみたいな感じなのかなー?
大阪市にある本店を中心に関東、関西、九州と全国的に出店を続けているわらびもち専門店が先月、覚王山でオープン㊗️プレオープンの時に行けなかったので、やっと訪問することができました(^^)🍀飲むわらびもち (💴680)あまりにトロトロしたわらびもちを使用しているので「ストローで飲めちゃう」という女子高生の発案から登場したドリンク✨「ミルクティー」「黒蜜」「抹茶」の3種類あります。底にわらびもちが入っていて、上は生クリームたっぷり❗️生クリームが多いから甘ったるいかと思ったけどそんなことなくてわらびもちも柔らかくてトロトロ❤︎よくかき混ぜて吸い込んでください✨他にも「生わらびもち」「クリームわらびもち」もテイクアウトしてきました⭐️それはまた後日投稿します♪スタッフの方も優しかったです🥺ご馳走様でした。
2021年7月21日に覚王山にOPENされたとろり天使のわらびもちさんへ໒꒱· ゚大阪発のとろとろ食感の生わらびもちが話題で名古屋初出店🌟女子高生が発案した飲むわらびもちもありどれも食べたくなるラインナップ🤔💖生わらびもちは本当にとろとろ✨完全に飲めるタイプです🙏きな粉たっぷりで、とろうま〜❤早く口に入れないと落ちます🤤クリームわらびもちはしっかりめのわらびもちできな粉もたっぷり付いてるの嬉しい🎶飲むわらびもちはあずきのわらびもちが入ってて本当飲むスイーツって感じ(*´▽`*)✨これは贈り物や手土産で絶対喜ばれるやつ💓きなこ大好きな私はきなこ沢山ってのが嬉し過ぎて豆乳に余ったきな粉入れて飲みましたwwwまたこのわらびもち買いに行きたい🤗ご馳走様でした(。u003e∀u003c。)┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈✿生わらびもち 和三盆(小箱) 600円✿生わらびもち あずき(小箱) 600円✿飲むわらびもち 抹茶 680円✿飲むわらびもち 黒糖 680円✿クリームわらびもち ミックス 1
名前 |
とろり天使のわらびもち 覚王山店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
070-8559-0285 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

生わらび餅、和三盆大箱をテイクアウトで購入しました。イートインは不可です。+50円で黒蜜も追加しました。当日は常温保存で、翌日は冷蔵庫保存との事。賞味期限は2日間なので、半分を当日に食べて残りを冷蔵庫で保存して翌日食べようと思ってましたが止まらない美味しさで、全部食べてしまいそうでした。黒蜜の優しい甘さと良く合います。あまりの軟らかさで箸で持ち上げられない。口の中でとろけて、なめらかな食感です。生わらび餅は和三盆とあずきの2種類あったので、あずきはどんな味なのか、また購入したくなりました。通り過ぎてしまいそうなお店ですが、今日は入口が開いていたのですぐに分かりました。