お寺で出会う城址碑の魅力。
西溝口城址の特徴
お寺の中にある城址碑は独特な雰囲気を醸し出しています。
史跡としての石碑は歴史を感じさせる貴重な存在です。
静かな場所で、歴史散策に最適なスポットです。
Google Mapで示す地点がよく分からずに右往左往しました。成願寺の敷地内に石碑があるとのことでしたが、そのお寺が見当たらない。よくよく見ると、通り沿いの民家かと思っていたところに、お寺の立て札が!発見しました。遺構としては全然残っていません。
実際の城跡は石碑から100mほど西、尾張藩へ提出した文献(城跡とされた旧字名)から推察。文書を提出された方の墓があります。
新潟県の新発田藩の藩祖 溝口秀勝の城のようです。石碑のみです。
石碑のみ。一見判りづらいが、成願寺の庭にあり。石碑が傾いているのが面白い。
名前 |
西溝口城址 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

お寺の中に城址碑があります。