樹齢500年の銀杏と肥前鳥居で心和む。
下石動天満宮の特徴
厳かな雰囲気を持つ住宅地の隅に位置する神社です。
樹齢500年の銀杏や600年の楠木がある神社です。
立派な肥前鳥居が印象的で心が和む場所です。
住宅地の隅にある厳かな雰囲気の神社でした。菅原道真公がまつられているそうです。二の鳥居の横にある、苔むした牛の石像が味わい深いです。あと、銀杏と楠の巨木が目を引きます。
立派な肥前鳥居があります♪梅の花が綺麗でした。
手前味噌ですが、入試に御利益があるかも?
住宅街に隣接する森の中にある神社です。落ち着いた雰囲気で神仏習合の名残りからかお寺の鐘があります。
初めてお参りしました。近くには住宅もありますが、静かな空間を感じました。
樹齢500年の銀杏、600年の楠木、肥前鳥居など一度は行きたい場所ですね。宮でありながら寺の名残もあり年末31日は除夜の鐘も突けます。御守りも多種類置いてあります。次の25年祭は2025年の4月ですよ。車椅子は東正面でなく、北側丸山球場駐車場からなら大丈夫です。
名前 |
下石動天満宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0952-37-0350 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

小さい頃からよく毎日のように遊び回ってたいつから行かなくなったんだろう久しぶりにお参りに行ったなんだか心が懐かしいようなホッとした気になった😸❤