宝満山の龍神様、神秘の空間へ。
竈門神社 中宮跡の特徴
中宮跡は縁結びの神社でかわいいお守りが豊富です。
竈門山、宝満山の景観は自然豊かで神秘的ですよ。
頑張って登った先に広がる達成感あふれる眺望が魅力です。
この竈門山、宝満山の宝満大菩薩様は30メートルほどの龍神様です❗福岡市の鬼門にあたり、福岡県で一番古い山、神社1300年前に法華経がこの山で説かれていました❗素晴らしい。
ここまで登ってきて梵字の大きな石。嬉しかった。
縁結びの神社だけあって、お守りもかわいいものが多く見てて楽しかったです。高台にあり眺めも良かったです。秋は紅葉がとてもきれいなところです。
自然に恵まれ神秘的なので。
写真は登山口から頂上手前までのものです。中宮跡には打ち捨てられ石の何かが転がっていますが基本的には何にもないです。少し奥に小さな社がいくつかありますが何を祀っているのかはわかりませんでした。ただ、昔はここに仏教関連の施設がたくさんあり、修行に来ていた人がたくさんいたことや荷揚げや水くみを毎日行っていた人がいたことを考えると本当大変なことだなと思います。生活そのものが修行なんですね。
駐車場もありライトアップされて紅葉がとても綺麗でした。
ここまで来ると山頂はあと少し。岩が出て来て登山道の雰囲気も少し変わります。
元、宿坊跡です、
見晴らしの良いスポット山の上です 頑張って行ってみて下さい。
名前 |
竈門神社 中宮跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

山頂手前に石碑。長い年月雨風に晒されながらも山を見守るお地蔵さんがお出迎えしてくれます😊