宝満山頂、仏頂山へ。
仏頂山の特徴
仏頂山は標高868m、宝満山よりも高い魅力を持っています。
猫谷川ルートは分かりにくいですが、達成感が得られます。
やさしいお顔の仏像があり、心温まる訪問ができます。
三郡山経由、頭巾山、仏頂山、宝満山の縦走まとめてご紹介します。
2021年1月6日、昭和の森から河原谷を経由難所ヶ滝方面との分岐を右に進みますが尾根に出るまでは急勾配が続きます。登山道の途中で木々の間から難所ヶ滝が見えます。三郡山からの縦走路に突き当たり、右に進むと直ぐ仏頂山山頂に到着します。
宝満山より高いが展望がなく、道中もうって変わりスリルもキツさもありません。わざわざ来るまでも無いと思います(殆どの人がキャンプセンターで引き返してます)
宝満山頂よりも仏頂山頂の方が高いですね。
眺望が無いため。
猫谷川ルートで登頂、分かり難いルートでした。大雨の影響で荒れてたのかも。
三郡山から尾根伝いで歩いて来た。道は険しいが木漏れ日が優しい。頂上には石仏が鎮座する祠。周囲は木々に囲まれている。
宝満山山頂から10分ほど三郡縦走路を進むとあります。ウサギ道への入口がここの前後にありますが、山頂裏側からもウサギ道に入ることが出来るようです。
2020/1/2 やさしいお顔の仏像あります、
名前 |
仏頂山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

2024年1月4日宝満山からキャンプセンターを経てこちらに到達。見晴らしのないピークですが、宝満山から近いのでセットで行く人が多いようですね。