神功皇后の伝承地、古月の神社。
春日神社の特徴
代々先祖が大切に祀ってきた歴史ある神社であること。
新しくなった扁額と遠くに見える拝殿が印象的な風景。
神功皇后伝承地で大楠に馬の鞍をかけた史実が残る場所。
扁額が新しくなっていました。鳥居が崩れそうなのか下を通れないようにコーンがあり、ロープが張られていました。朱色の社殿が綺麗です。その後ろにも祀られていました。
階段を上ると遠くある拝殿が目に入る。中から後ろにある真っ赤な神殿に当たる赤い光が見えて最初目を疑った。何か不思議で神々しかった。
地元密着型ですよ綺麗な神社ですよ。
古月方面から一つ峠越えをしてきた神功皇后の一行が休息した場所になります。トヨタの工場の音が微かに届きます。
神功皇后伝承地この地でしばし休息し、その時大楠に馬の鞍をかけた。まだ香椎宮へ移る前の段階でとりわけ急ぐ必要はなかっただろう。大勢の臣下と共にゆっくりとした行軍であった事をうかがわせる。御祭神武甕槌命・経津主命・天児屋命・姫大神赤橋を渡って鎮守の杜へ向かう感が良い。(マップで見るとゴルフ場開発で見る影もないがな)ただ境内は木々に囲まれ神域となっている。この地や山を守る神々なのだろう、これからも大切に祀ってほしい。
名前 |
春日神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

先祖が代々大切に祀ってきた神社。鳥居の扁額が新しくなっている。クラッシックゴルフクラブさん!ありがとうございます!