青木城の歴史を感じる場所。
青木城跡の特徴
青木城跡は地形から城の存在を実感できる場所です。
周囲の景観が歴史を感じさせる魅力的なスポットです。
青木城の跡地から当時の様子を想像することができます。
本覚寺のある山にかつて存在した城。城跡というが、どこが城なのかはもはや分からないレベルで山が造成されてしまっている。本覚寺境内や近隣を軽く見回ったが、史跡どころか、それらしき看板や碑は見当たらなかった。築城年ははっきりしていないが、1510年に北条早雲+上田政盛と扇ヶ谷上杉が合戦した際にはある程度の形になっていた可能性があるとのこと。その後は後北条氏の管轄だったが、滅亡後に廃城したのだろう。江戸時代末期には既にどこが城の痕跡なのか分からなくなっていたようである。隣の権現山とは一体の山だったが、鉄道と国道を見ればわかる通り、それらを敷設した際に削られたとのこと。
今や当時を偲ぶ手がかりは何もありませんが、地形的にこの場所に青木城が存在していたというのは納得できます。
名前 |
青木城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.1 |
周辺のオススメ

幕末、明治の横浜駅近くの横浜の歴史。