本納城址の絶景、再訪必至!
本納城跡の特徴
外房線本納駅から 蓮福寺を目指して 進むルートが便利です。
本納城跡は 450メートルの看板を 目印に訪れることができます。
高台に位置し、 見晴らしが素晴らしい 自然の要塞です。
眺めは好みですが、行くまでの階段がやや手入れが...特に濡れている時は足下に気を付けましよう。
外房線の本納駅から蓮福寺を目指して進みます。約10分位でお寺に到り境内から標識に従って登城します。まず目に入って来るのは崖を削って築いた切通と虎口、垂直に削られた切岸です。本丸跡は広場になっていて心地よい所です。四郭の先は断崖になっており敵を寄せ付けません。素晴らしい縄張を見れる城です。
正直あまり期待せず訪れましたが、意外と好みの縄張りで、再訪して周辺遺構まで見たくなりました。
蓮福寺脇から案内看板道りに進むとすぐ主郭域です 天然の要塞です。
一般道からの入り口には、本納城址450メートル、の看板があります。道幅がせまいので要注意です。山城跡の雰囲気があります。太平洋方向の見晴らしが最高です。
蓮福寺の門の右側にある駐車場から立札にそって登っていきます。お墓をぬけるとすぐ城跡です。
高台の上にあり見晴らしはなかなかのものです。ただ、頂上へ至る道が土囊袋を敷き詰めた荒々しい登り坂となっており、訪れる際は靴のチョイスを間違えないようにしないとけません。2016.03
名前 |
本納城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

行き方が分からず車で通り過ぎてしまいました。皆さんの口コミ見てから行けば良かった。後悔です。