万古渓のふぶきの滝、夕暮れの絶景!
万古渓の特徴
万古渓のふぶきの滝は、期待以上の立派さでした。
遊歩道は整備が不十分で崩れている部分があります。
駐車場から滝まで徒歩15分のアクセスが必要です。
万古渓のふぶきの滝を見に行ってきました。県道293号線から295号線を、対向車に出会わないようにと祈りながら、進みました。結局三台とすれ違いましたが、なんとか、離合できる場所だったので、ほっとしました。緑色の万古渓入り口という標識の所に、駐車場ではないのですが、車をとめられるスペースがあるので、そこに車をとめて、「ふぶきの滝まで5分」という表示の所を降りていきます。石段に落ち葉があったり、こけが生えていて、水場近くで滑りそうになったり、道のない岩の上を歩いたり、私には、少しハードでしたが、滝のそばまでなんとかたどり着いて、マイナスイオンをしっかり吸収しました。道がなくなった所で、途中であきらめなくて、よかったです❗
思っていた以上に立派な滝です。足元滑りやすいので、靴で行った方が無難です。
久しぶりに行ってみましたが、歩道の石が所々崩れていました。人の立ち入りも減っているようで、遊歩道の草や苔が多いように思います。相変わらず、滝の眺めは素晴らしくてマイナスイオンに癒されました。
駐車場から徒歩15分ほど。孫渕とふぶきの滝(大滝)が見応えあり。特に滝は流れと音に迫力がある。
・駐車場無。が、路肩に数台停められる。・階段をおりて、約10分くらい。・遊歩道が崩れていて、孫渕(まごぶち)という迫力ある水の溜まり場?より先にある、本命のふぶきの滝までがしんどくなっている。が、いけないレベルではないし、何よりいったほうがいい。・滑らないように気をつけて。・しょぼいとおもったら大間違い。・迫力あり。行く価値あり。・滝と断層の組み合わせが最高結果、最高。
万古渓の大滝、ふぶきの滝へ行ってきました。道のほとりに車を数台止めれるスペースがあり、そこから遊歩道を10分くらい歩くと滝に淘汰します。大きな滝壺に水量も豊富な滝で、そこまでの渓谷とあわさって素晴らしい所です。
夕方だったので薄暗いですが、きれいな場所でした。足元はスニーカーなどが良いかと思います。
名前 |
万古渓 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

あんまり整備されて無いから遊歩道とか所々崩れてる。だけど、奥の吹雪の滝は結構迫力ある。