神功皇后ゆかりの八幡、珍しい瓦の拝殿。
稲築八幡宮の特徴
瓦の拝殿が特徴的で、見応えのある神社です。
本殿の彫刻が立派で、訪れる価値があります。
毎年祭りには神楽が見られ、賑やかな雰囲気が漂います。
普通の神社ですが、本殿の彫刻が立派です。駐車は鳥居の下にするのがベストかなと思います。
ポータルサイトによると毎年元旦0:00からと7月24日の祭りに神楽が見れるようです。落ち葉はありましたが、この季節にクモの巣が全くないなんて、大事に管理されているんだなぁと思いました。有り難うございました。
境内の駐車場に上がる坂道にはチェーンがしてありましたが鳥居の所に一台くらい駐車出来ます乗り合いバス停がありますので道には停められません長い参道を上がっていくと開けて綺麗にお手入れされた境内があります社務所はありますが普段は無人のようです境内には遥拝所もありました。
神功皇后ゆかりの伝承が残る八幡さま。応神天皇、神功皇后、玉依姫尊を祀っています。境内は見晴らしの良い丘の上です。車で5分ほどの場所に、沖出古墳があります。
名前 |
稲築八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

ちょっと珍しい瓦の拝殿があります。