大鳥居の味、日替わり弁当500円。
大鳥居三喜屋 本店の特徴
地元の肉屋が提供する日替わり弁当が500円で評判です。
昔、セガがあった大鳥居で行列ができる人気のお店です。
スーパーやコンビニよりも美味しい肉料理の魅力が際立っています。
2022年6月22日(水)13:00頃、来店。日替弁当500円を購入。味は美味しいです。物価が上がる中、このクオリティで500円で弁当を買えるのは有りがたいです。日替以外にも豊富なメニューの弁当があります。
お弁当屋さんがあったので、フラット入ってみると、あっという間に行列が出来ました。ソースカツ丼を注文。揚げたてで美味しかったです。日替わり弁当を買う人が多かったです。
まだ、大鳥居の地にゲームメーカーのセガが拠点として構えていた時代。お昼休みに同社社員がこぞってこの弁当屋に昼ご飯を買うために行列をなしたことで大鳥居エリアでの弁当屋さんとしての地位を確立したお店である。価格もワンコインがメインで高くても700円台というのが当時の相場であったがカップに入ったお味噌汁もついてくるという圧倒的なコストパフォーマンスが魅力でもあった。そして肉屋さんとしての一面もあり、肉をつかった弁当は大人気だった。(弁当屋さんと肉屋さんはつながっており、店内で移動できる構造)尚、逸話として、このおまけで付いてくる味噌汁を持ち帰るときに徒歩移動による振動でどうしても表面が波打ってしまうため、ふたがつけられていたが、この表面が波打つ現象が実は同社の対戦格闘ゲーム、バーチャファイター5での水がはったステージでの描画処理のヒントとされ、これをもちいた描画処理として採用された経緯がある。(この辺は過去のインプレスのGAME WATCHの開発者インタビューで掲載されている<店舗の名前まではでていないが>)当時のセガの開発力はこの弁当屋が担っていたのは間違いがなく、ゆるぎない事実であり、セガが本社機能を大崎に移すまで、社員の空腹を抜群のコスパで満たしつづけていたのだ。だが、大崎に移転により3号館が解体されニトリになり、別館がマンションになり、1号館、2号館も解体された今、セガレベルのお得意さんがなくなったことで集客が減ってしまい、経営的にどうなっているのか?気になるところである。自分も数回、利用しから揚げ、とんかつ、カツカレーといったいわゆる肉入りの弁当をおいしくたべさせていただいたこともあり、なんとか生き残ってほしいところであるが…評価は当然ながら5つ星。だって高子スパでかつ、おいしいんだもの。
スーパーで買うより絶対美味しい。
日替わり弁当が500円。ボリュームも満点で、肉屋なのでもちろんお肉が美味しい。また周辺の弁当屋に比べてお米が美味しい。日中は並ぶこともありますが、会計が早くてすぐ前に進みます。
コンビニより美味しい。肉屋さんなので肉系おすすめ。
肉屋 兼 弁当屋さん。肉々しく、ボリューム満点の素晴らしいお店...だったのだけど、みそ汁が付かなくなった頃からはボリュームも落ちた気がする。
名前 |
大鳥居三喜屋 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3743-2900 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

昔近くにあった某ゲーム会社に勤めていたので毎日利用してました。唐揚げ弁当が美味しかった思い出があります。偶にクジラの唐揚げなんかもありました。今は、某ゲーム会社の建物も解体されてしまい悲しく思いますが、このお店がある事により、昔の良き時代を思い出します。これからも頑張って欲しいです。