香月で心癒す藤の花。
帆柱新四国第五十一番札所 浄土宗 吉祥寺の特徴
令和6年4月の藤祭りでは、訪問客が多く賑わいを見せる場所です。
境内に樹齢130年のノダフジがあり、美しい紫と白の花が楽しめます。
お祭りが中止になっても、香る藤棚が境内を彩り心に残ります。
令和6年4月中旬の夕刻に藤の名所で知られる香月『吉祥寺 きっしょうじ』を訪ねてみました😃藤の花もツツジの花も咲き始めで4月下旬には満開となるでしょう。
毎年4月の27日~29日の期間藤祭りを開催してます。コロナのせいでこの4年間は中止でしたが、今年は小規模で藤祭りを開催してました。高倉健さんの実家近くの由緒あるお寺です。普段通りの藤祭りになると、露店商が沢山並んで夜も賑わって楽しい時間が過ごせます。
毎年見に行きます‼️4月24日現在、紫のふじは満開です✨白いふじはまだこれからドンドン咲くと思います🎵今日はお天気になり、結構人が多くて 駐車場🅿️は行列してました😫💦平日に行った方がいいでしょうね❗️毎年綺麗です✨
時期が遅かったので、紫色の藤の花は枯れてたけど、白の藤の花は綺麗に咲いていて、いい香りがして、とても癒やされました🎶
今がいちばん藤見ごろです。こんなにながくて色が綺麗な藤の花近くにありませんね!バイクで行きましたが、駐車場代500円払いました。高いと言う客が多くいるそうですよ。私は、お布施のつもりつまり、施しとして、払っています。手入れにかなりのお金がかかっているそうですので、気持ちよく、払いたいデスね。
2022/4/242年ぶりに藤の花を見せて頂きました。GWまでもつといいですが。お祭りは今年も中止でしたが綺麗に咲いた藤を見れてよかったです。
藤の時期はキレイです😊繋がってる公園までの藤棚が 今年もまだ 仕上がってないので 数年後が楽しみです😊
♨️藤のカーテンが素晴らしい♨️温泉巡りに行こうかなぁ…ん〜🧐悩んで藤を見に行こう🚙💨境内に4種類10数本のフジが植えられており、その中のノダフジ3本は樹齢130年にもなります。境内に近づくといい香りがしてきました。お〜藤がカーテンの様に垂れ下がり見事な光景が広がっていました。藤のカーテンを中腰しかわしながら進んでると…なんだ⁇あれ⁇誰が見ても見間違わないヒーローが居るぞ😆なんか分からないけど、おじいちゃん、おばあちゃん達が群がってる+集合して記念撮影😅その光景を素で見てる…ちびっ子達😕お行儀よく待ってました👍🏻
美しい藤寺白藤に珍しい黒藤も見れます香しき香月美しい黒川。
名前 |
帆柱新四国第五十一番札所 浄土宗 吉祥寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
093-617-0237 |
住所 |
〒807-1114 福岡県北九州市八幡西区吉祥寺町13−11 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

とてもフジが綺麗に咲いてました。あまりゆっくり見る時間が有りませんでしたがお花好きの方はとても良い場所ではないですか?って思いました。