年末はあんこ、お彼岸はおはぎ。
伊勢屋の特徴
年末にはあんこ、お彼岸にはおはぎが人気の和菓子屋です。
小さな店構えで、みたらし団子や海苔団子が絶品の美味しさです。
お餅が特に美味しく、散歩ついでに立ち寄りたくなるお店です。
年末にあんこを買ったり、お彼岸の時期におはぎを買ったりする時に利用します。和菓子だけでなく、おにぎりやいなり寿司も販売してますが、安くておいしいです。2021年8月10日に再訪して、あん餅(¥300)と水ようかん(¥100)を購入しました。あん餅は、餅が程よい柔らかさで上にかかっていたつぶ餡の量と甘さ加減が丁度良かったです。水ようかんは、ある程度冷やしてからいただきましたが、あまり甘過ぎず丁度良かったです。2021年9月22日に再訪して、つぶあんのおはぎ(¥100)を購入しました。甘さ加減やもち米のつぶの残し方が丁度良くおいしかったです。2021年12月28日に再訪して、つぶしあん(¥400)と鹿の子3個入り(¥390)を購入しました。鹿の子は、中のあんこの塩加減が丁度良く、外側の小豆も程よい柔らかさでした。
小さな店構えながらもおいしい和菓子が揃っているお店。今日は葛もち、道明寺もち、柏もち、草もち、かのこなどが置いてありました。もち類のいくつかとみたらしやのりなどの団子、おにぎりは定番らしく、通年置いているみたいです。今までこちらで購入したもの全ておいしかったので、通りかかるとお腹が空いていなくてもつい買ってしまいます。ちょっとした集まりなどにも持っていくと大体喜ばれますね。余談ですがみたらし団子が大好きな知人にこちらのみたらし団子をお土産として渡したところ、「おいしい~~~!香ばしい~~~!」とかなり喜ばれました。そして後日、自分でも買いに行ったみたいです。
どの商品もうまい。特に300円のあん餅の程よい甘さと柔らかさは絶品。
小さな店舗なので、沢山種類がある訳ではないのですがおにぎり等や和菓子が揃ってます。おにぎりは小さめサイズですが、塩味のしっかり付いた米と具のバランスがよくてペロリと食べてしまいました。みたらし団子も醤油の香ばしさと甘さがマッチしてて、食後の甘味に美味しくいただけました。
年末にあんこを買ったり、お彼岸の時期におはぎを買ったりする時に利用します。和菓子だけでなく、おにぎりやいなり寿司も販売してますが、安くておいしいです。2021年8月10日に再訪して、あん餅(¥300)と水ようかん(¥100)を購入しました。あん餅は、餅が程よい柔らかさで上にかかっていたつぶ餡の量と甘さ加減が丁度良かったです。水ようかんは、ある程度冷やしてからいただきましたが、あまり甘過ぎず丁度良かったです。2021年9月22日に再訪して、つぶあんのおはぎ(¥100)を購入しました。甘さ加減やもち米のつぶの残し方が丁度良くおいしかったです。
散歩でたまに立ち寄ります。おにぎりと和菓子(お餅)のお店。道明寺が好きです。
みたらし団子と海苔団子をよく買います(^^)とてもモチモチでとても美味しいです。おにぎりは少し小さめですが具が多くてついついいろんな種類を買ってしまいます🍙
名前 |
伊勢屋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

お餅がとても美味しい和菓子屋さんです。柏餅の時期は行列ができます。お餅だけでも売っているときがあり、家で少し炙って食べても美味しいです。おにぎりや稲荷も絶品です。