福智山の樹齢600年桜。
虎尾桜の特徴
樹齢600年のエドヒガン桜が圧巻で、毎年美しい花を楽しめます。
福智山中腹に位置し、登山口から20分でアクセスできる立地です。
坂道を登ると出会える雰囲気ある一本桜は歴史を感じさせます。
2023.3月今年は虎尾桜→源平桜へ上野登山口から虎尾桜を経由し往復1時間半程平家桜の先に源氏桜がある両方とも派手さはない桜だけど儚くなんか歴史を感じる3/30だったからもぉ終わりだなー上中級の八丁方面のコースからだとまぁまぁ急登なので虎尾桜方面からをおすすめします下りは白糸滝方面を降りるのがいいかも眺めもいーですからー上野登山口から20分程度この日は風もあり花吹雪状態樹齢600年!!ワイヤー等で補強されていて、、、何か痛々しい感じ花の方など見れませんが⤵︎⤵︎末永く花を付けて頑張って欲しい。
2022/3/13に拝見させていただきました。まだ花はついていませんでしたが、その場所と雰囲気はとても厳かでした。花が咲く頃にまた訪問してみようと思います。
福智山の中腹の標高が370mにあるエドヒガンという種類の桜の古木です。 福智山の上野(あがの)登山口からおよそ15分ぐらい登ったところにあり、3月の下旬ごろから開花します。 つぼみから咲き始めは濃い緋色(ピンク)をしており開花が進むにつれて次第に色が薄くなり、散り始めの頃は白っぽくなります。 登りは勾配がやや急な箇所がありますが、きつい思いをしてでも一見の価値があり、その先に素晴らしい景観が待っています。
樹齢600年、枯死寸前だった弧高の一本桜が毎年花を咲かせる姿は必見!生命力を感じるパワースポット😊
登り口から、一時間位のところに虎尾桜発見❗️ ☁️だったから、晴れ☀️ていたら、🌸の花びらが映えたんだろなぁ😃 途中保育士さんが幼稚園児を引率していたので、ビックリ👀しました。
少し山歩きしないと見れないですが、樹齢が相当な見事な桜です。保存やメンテナンスを地元の方々がしっかりされているのがよくわかります。
今日の虎尾桜です。満開です。一輪も散っていませんでした。最高です。うす桃色です。
筑豊の名峰福智山の中腹にある樹齢約600年のエドヒガンである虎尾桜。開花したての花は恋ピンク色でとても鮮やか。時間が経つと次第に白くなってきます。桜の周りは背の高い杉林で撮影場所も限られ、どうしても見上げての撮影なので綺麗に撮るのは至難の業。この桜を綺麗に撮るために次から次へと良いカメラに換えましたが、なかなか綺麗に撮れません。なお虎尾桜を見るためにはかなり荒れた登山道を登らなければなりませんので、街を歩くような服や靴ではまず無理です。福智山山頂までに登るつもりの登山靴や装備で臨んでください。
樹齢600年の 江戸ひがん🌸は、保存会の方々のたゆまないお世話で見事な花びらを楽しませてくれます。それは、もう感動❕の一言です👌
名前 |
虎尾桜 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

推定樹齢600年の古木。大切に保護されていて、今年も見事な桜を見せてくれています、