赤馬宿で歴史と特産品の旅。
街道の駅 赤馬館の特徴
唐津街道の赤馬宿で、歴史や文化に触れられる貴重なスポットです。
宗像市の特産品が豊富に揃い、手作り雑貨やお土産も楽しめます。
赤間宿のお祭りや酒蔵開きなど、地域イベントが賑わいを見せています。
唐津街道の赤馬宿に有る館です、歴史と文化に触れる事が出来ます。
特産品等が買えます。トイレもキレイでした。
手作り雑貨やお土産を購入できます。昔ながらの間口が狭くて奥に長い作りの建物で、雰囲気が良いです。赤間宿のお祭りの大道芸まつりなどイベントがあるときはとても賑わいます。
元々、宗像市は第一次産業が盛んで各地域に出荷(呼子に烏賊など)しておりましたが、世界遺産登録された頃から第二次産業を取り組んでいるように見える、むなかた鶏など。しかし、ブランディングは浸透するのか?難読漢字につき『宗像』という文字が読めません、書けません、言われなくなるまで、ひらがな表記でしょうか。情報発信を担う赤馬館さん。
ランチのちらし寿司食べました。デザート付でかなり美味しかったです!駐車場がわかりにくいので事前に確認された方が良いかも。
宗像市で作られた製品、お酒、食品、アクセサリー、ディスプレイ、飾り、等が販売されています。時々ワークショップも開催されていて純和室にテーブルと椅子がありワークショップは快適でした✨今は12月なのでクリスマスとお正月の手作りは人気でした。今回お土産に購入したのは、クリスマスの可愛いラッピングがされたクッキー、珍しいコーヒーのシリアル、そしてハンドメイドのステンシルとトールペイントのマスク、つまみ細工のポインセチアブローチ、綺麗な和柄のコースター。赤間館の斜め前に駐車場があるので、安心してランチもたべられましたからとても楽しかったです🎵
小物が素敵です。立ち寄る価値あり❗️
唐津街道の宿場町のうちの一つとしての発展の歴史を知ることが出来る場所です。ここら一帯は 今も白壁や格子窓といった昔の家並みが残っていました。 生活道路として交通量が多く道沿いでは車に気を付けなければなりませんが、昔酒蔵だった館内に入ると出光佐三翁の説明資料(生家跡)等歴史ある場所です。喫茶、お土産小物等もあり、小一時間はすぐに過ぎてしまいます。スタッフさん達のおもてなし感はすごいです。笑顔あり、困っていたら声掛けありで良い人柄に触れることもできました。
お土産屋と、カフェと、街道についての資料などがあります。駐車場が道を挟んだ斜め前にあるので少しわかりにくいかも。資料はあまり多くなく今一つイメージがつきにくいかな。カフェはとても人気なようで時間帯は外れていましたが人が多く集まっていました。地域方の作品展示などもあり、公民館的な役割も果たしているようです。
名前 |
街道の駅 赤馬館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0940-35-4128 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

案内所があります。お土産の販売、カフェ、奥に和室があり、うなぎの寝床のような作りで雰囲気が良かったです。