圧倒的な石階段の先に静寂の厳かさ。
孔大寺神社の特徴
孔大寺神社は孔大寺山の西側中腹に位置し、アクセスには30分の階段が必要です。
厳かな雰囲気の中で、静寂を感じながら心を落ち着けることができます。
石段を登る体験は、神社への道のりを特別なものにしてくれます。
白山からの縦走ではなく、直接石段を登ってくるのはちょっときついように感じる。地元の方に大切にされていることが伝わってくる。
階段と山道を30分ほど。登山をする覚悟でお出掛けがお勧めです。
孔大寺山西側中腹に鎮座する。麓の遥拝所から石段に気をつけながら40分程だったかと思う。知らずに登りだしてまるで修験道やなと思っていたが、遠賀川流域では英彦山や皿倉福知山系に次ぐ修験地であったという。登山ビギナーは軽く修行僧の気分が味わえるかも知れないな。御祭神大己貴命・少彦名命・医薬祖神宗像氏最後の大宮司となった氏貞時代に麻生氏から攻め取った内浦という地区(現垂水峠岡垣側)があり褒美として家臣に与えていた。ある夜氏貞の夢に内浦をそのままにしておくと良くない事が起こると神託があった。畏れた氏貞はその地をここ孔大寺大明神に寄進したという逸話が残る社でもある。
静寂で厳かな神社。
名前 |
孔大寺神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

静かな、そして石階段に圧倒石階段は八百拾段と書いてあるがもっとあるように感じる大小積み重なった階段が素晴らしい頂上までは険しい道もあり、地元の方がロープなどを設置している。