静かな島津丸山古墳散策。
島津・丸山古墳群の特徴
前方後円墳が一基あり、文化財として価値が高い場所です。
全長五十七メートル、特異な造形を持つ古墳群があります。
静かな環境で、歴史を感じながら落ち着けるスポットです。
静かなとこでした。歴史が昔過ぎて あまりわかりませんでした。
とっても静かな所です。今は蓮池綺麗ですよ。
前方後円墳があります!形が綺麗なのはわかりますが木が多いために近くからは見えないです!
崗県(おかのあがた)主の祖、熊鰐が天皇を迎えた。その崗県はこの辺り。邪馬台国の滅亡P20
『遠賀町指定文化財 島津丸山古墳 全長五十七メートル、前方部幅十五メートル、同高さ一、五メートル、後円部直径二十七メートル、同高さ三、七五メートルの前方後円墳である。 墳形は、前方部がきわめて低く、しかも揆形にひらくという、前期古墳特有の形をしている。 地表面の観察に限られるが、埴輪類はなく、西側斜面に川原石の葺石が散見される。 後円部頂上は平坦部が広いなど、いずれも古式古墳の特色をそなえている。 遠賀川流域では、五十メートルをこえる前方後円墳は未見であり、とくに前期にさかのぼるものがないことからも、本古墳は、重要な学術的価値を有している。 平成元年四月十日 遠賀町教育委員会 』
結構淋しい。でも、手軽に森林浴出来る。
前方後円墳が一基あるのが判るが、この一帯において最古の築造であろうと思われ、四世紀初頭である。当時はこの丘陵の下まで海だったろうから大和連合国の一員だったのであろう。ただ規模の小さいもので30ないし40mそこらである。付け加えておかねばならないのだが夏場は絶対行かないようにね。凄いことになるぞ。請け合うけれど。
名前 |
島津・丸山古墳群 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

駐車場があるから。