住宅街の隠れ家、十割蕎麦。
志美津やの特徴
地元に愛される隠れ家の蕎麦屋、住宅街の一角にあります。
丁寧な接客が印象的で、静かに蕎麦を楽しめる雰囲気。
旬の在来種を使用した、十割蕎麦のコシと香りが絶品です。
ミニ天どんセット ¥1,440駅から離れた住宅街の中にありますが、駐車場あるから便利です。平日の昼でしたが満席でした。蕎麦も汁も美味しく頂きました。
ここんところ4回行って全て跳ね返され‥HPで確認してから行ってるのに‥1回目→午後7時半ラストなのに普通に6時に閉まってた‥(営業日)2回目→ランチ時平日の午後2時近くなのに満席で入れず(これは仕方ない)3回目→午後6時に「早仕舞い」の看板(まぁこれも仕方ない)4回目→午後5時半、看板も何も無く普通に閉店(灯りが落ちてた)いまだに理由不明‥ここまでやられると被害妄想に(笑)今日ももちろんやってるのをHPで確認し午後5時半訪問‥やってる!(嬉)さて‥この時間だと数量限定の粗挽きそばはだいたい‥やはり品切れ(笑)田舎そばをもり十割そばをかけで。お得意のダブル攻撃。うーん‥両方美味い(嬉)満足。しかし、やはり量は少なめ。二つとも大盛りにしてもいいかも(笑)ごちそうさまでした。令和6年6月4日追記五味そば(田舎そば)写真と動画追加。
住宅街にポツンとあります。店舗の向かいに5台分くらいの駐車場があり、少し離れた所にも数台停められます。とにかくお蕎麦がおいしいです。しっかりした歯応えと濃いお蕎麦の味。お汁は濃いと言うより、こくと旨みが凝縮しており、お蕎麦との纏まりが素晴らしいです。鴨にしろ牡蠣にしろ、具材もしっかりしたものばかり。時間によっては入店まで並ぶ事もありますが、余程の悪天候でなければ並びます。最近のお蕎麦はこちらばかり行かせて貰っています。
土曜日の12時ごろ伺ったら4人ほど並んでいた。蕎麦ふり鍋(とうじ蕎麦)が食べたくて初訪問。ボリュームがあり蕎麦も美味しい。活きしめの穴子の天ぷらもさくっと、中はふわっとして美味しかった。
再々訪です。数量限定の粗挽きと土日祝日数量限定のおそばで白海老天と自然薯をいただきました。白海老天はエビが甘く衣はサクサクとザクザクの間で焼きたてのとても美味しいものでした。個人的にはこちらは塩よりもお汁をつけてたっぷり大根おろしと食べたいですね。自然薯はグルテンがしっかり出ているようで、粘性が強くお出汁と共に香りの良いものでした。お蕎麦はやっぱり一番美味しいです。今回初めて頂いた小そばは、蕎麦がきや田舎蕎麦のようなザラザラとした質感と粘性がよく出ていて、しかし喉越しも良いとても美味しいものでした。これから粗挽きと迷ってしまいます、、。3/11………再訪です。数量限定の粗挽きでお願いしました。まずつけ汁をつけないで食べてみていただきたいほど、香りが良くて驚きました。舌触りは蕎麦独特のざらざらした感じですが、よく練られているからかポソポソする感じはなく、もっちりとしています。1番好みのタイプのおそばです。天ぷらは熱々なので美味しかったです。特に海老はふわふわで甘味がしっかり感じられました。衣はサクサク系というよりふわふわ系??2/21………全て十割蕎麦のお店です。人気店なので土日のお昼時はアクセスの悪さの割に混むみたいです。お汁のお出汁もしっかり感じられる、かつ、蕎麦の風味もよく、歯応えがしっかりとありました。田舎蕎麦でお願いしましたが、お連れ様が普通の十割そばを食べていて少しもらいました。どちらも噛むほど香りがよくもっちりとしていてとても美味しかったです。好みです。またすぐ行きます。2/19
ここは毎月来るのが楽しみ。どの蕎麦を食べても美味しい。今日は「五味そば」。天麩羅、鴨、辛味大根、とろろ、海苔と5種類の味を味わえる。蕎麦は1.5人前。是非ご賞味あれ。
繊細なお味です。お蕎麦もお野菜も季節感を感じられます!薬味(葱や三つ葉、ゆず皮)も絶妙です^ ^力蕎麦は、揚げたお餅が二つ。カリッとふわっと美味しいなぁ☆
住宅街の駅から離れたところに建っており、店の雰囲気は日本らしい感じだった。店の中は満席!地元のお客様が多そうに感じた!天丼と蕎麦セット頼み、蕎麦が普通のよりもみずみずしく、するっと食べれる蕎麦でとても美味しかった!
久しぶりに美味しいお蕎麦屋さんに出会えました。今回注文したのは3種類のお蕎麦を揃えるセットメニュー。十割蕎麦、良い香りと歯応えがあって最高です。日本酒と蕎麦は合いますね。天ぷらも美味しい。また来たいと思います。
名前 |
志美津や |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3489-0381 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

毎年、この時期に訪問し、そばを楽しんで年越しそばを注文しています。佐久の花 蕎麦焼酎 一合 そば湯割り天ぷら盛り合わせ (写真無し)かさねせいろ蕎麦焼酎のそば湯割りって誰が考えたのでしょうか?寒いこの時期、美味しくてこの上なく身体も温まります。天ぷら盛り合わせは海老4尾、シシトウ2個、ナス、人参、椎茸、イモ。定番ではありますが、塩で食べるとすぐに幸せな気分に浸れます。ここで同行者の牡蠣せいろが到着。牡蠣の天ぷらが4つ、そのうち2つは大葉とともに揚げてありました。牡蠣の天ぷらのお裾分けをいただいたのですが、熱々で海の旨みが凝縮されていて、これまた塩で食べるとすこぶる旨いです。こう書くと天つゆ要らないと思うかもしれませんが天つゆについてくる辛味大根がおつまみとしても最高の位置に鎮座して侮れません。こうなると焼酎一合も底が見え始めます。そば前が一段落したところで、かさねせいろ登場。十割そばで喉越しを楽しんだあと、田舎そばをワシワシと食べる。こんな幸せどこにあるでしょうか?最後に年越しそばとして手打ちの二八そば2人前を注文し、店をあとにしました。毎年お世話になります。今日も美味しかったです。ごちそうさまでした。