小林酒造で味わう歴史ある日本酒。
小林酒造 北の錦記念館の特徴
無料で日本酒の試飲が5種でき、楽しい体験が待っています。
建築が小樽の銀行を模して造られ、歴史を感じるレンガ造りの建物です。
老舗の酒蔵として、酒饅頭やマカロンも楽しめる美味しい場所です。
建築として評価小樽の銀行を模して造られた、小林酒造の事務所です。1944年(昭和19年)と新しいのですが、驚きなのが終戦前年の建築です。煉瓦建築は1923年の関東大震災で大きな被害が出たので建てられなくなったため、こちらもコンクリート造になってます。同じ敷地の煉瓦倉庫群が明治30年代なので40年の差がありますが、倉庫群と合わせるため煉瓦を外観に使っています。倉庫群とは異なり道路面を焼きすぎ煉瓦にすることで重厚感を出しています。側面は赤煉瓦にして、倉庫群と統一感を保つ工夫がされています。一階正面には真似した銀行らしく、上部に覗き窓を付けた金庫があるのですが、さすがに吹き抜けではありませんでした。そのかわり、コンクリートの柱と梁の表面にまで、研ぎ出し加工が施されていました。終戦前年にこれだけのものを建てられる凄さ、恐れ入ります。
昔の生活を再現したような蔵?博物室?か2つほど、喫茶できる建物が一つ、日本酒のお土産屋さん(ここにも古い徳利とかぐい呑のかがある)と、なかなか楽しめました。【注意】喫茶室で甘酒類がメニューにあります。「アルコールは飛ばしてます」と書いてあるし店員さんも大丈夫ですよーと言うけどけど、ドライバーは頼まないほうがいいと思います。食べてみたら少しアルコールは残っているような感じでした。これで捕まったら、小林酒造も酒類の提供で罪が問われるんじゃないかな?
休日でしたが混雑はしておらず快適でした。駐車場の脇に圧巻のトイレ。無料の展示もとても楽しく、甘酒を楽しめるカフェもありました。カフェの入っている日本家屋は別料金で入場、解説付とのこと。奥にはレストランがあり。次回は是非利用したい。売店には試飲コーナーあり。辛口の冬花火を購入、4000円ほど。美味!売店の中、上にも展示アリ、GHQと会談をした部屋。思いがけず楽しい思い出となりました。
夕張・長沼・栗山を通過する際、気が向いた時に寄らせて頂いてます。テーマパークさながらに、明治34年に札幌から移転された当時の酒造に携わった人々の暮らしや街並みを彷彿とさせる美しい造りの建物が建ち並び、ロマンチックで懐かしい気持ちにさせてくれる、個人的に大好きな場所です。せっかく立ち寄ったからには新作のものや蔵元限定のお酒を中心に片っ端から試飲したいので、運転して家まで送り届けてくれる優しいお友達や家族が居てくれさえすれば安泰です。記念館では優雅な立ち振る舞いの人懐っこいお母様が、娘さんの描いた絵やお部屋の説明をしてくださいました。全てのものが美しく輝いて見えてしまい、目をキラキラさせて見入っていると…にこにこと私達を見守るように優しく着物の柄や梁の材質、『ここには以前はこういう仕切りで隔ててなくて、繋がっていた。』『祝い事や行事のあるときなんかは、良く家族や親戚が集まって職人さんをお呼びして美味しいものを作って頂いた。』『その時に使っていたカウンターを半分に切って作ったテーブルなんですよ。』などというような思い出話や美品の説明を、とても懐かしそうにお話ししてくださいました。『普段はご案内させて頂いてないのですが、よかったら今日は特別に、こちらもご案内しますね。』などと言って引き戸を明け、何故か私のような変わり者を特別扱いして、中に入らせて色々な品物を見せてくださったりしました。試飲で気分が良くなってしまっていたので、説明いただいた内容詳細は大方失念してしまいましたが、美しい裏庭には蛇が出るのだという事や、蛇が出て来た日には決まって何か良いことがあり、不思議な夢を見るのだというようなお話をして下さったことはとても興味深く覚えています。また良いタイミングで立ち寄らせていただく時を楽しみにしています。
老舗祭りで訪れました。すごいひと👀‼️🍶わたしはお酒は飲めませんが、甘酒買えました😊他にもグッズも販売してました😊歴史を感じることができてよかったー🌸
小林酒造蔵元記念館に行ってきました。記念館では大吟醸などのお酒の試飲や蔵元限定酒などのお酒の販売もやっています。国の有形文化財にもなったレンガ倉庫群は酒造メーカーでは大変珍しいレンガ倉庫で歴史とロマンを感じずにはいられません。
北の錦、お酒は好みがありますのでおいておきまして、至るところに隠しアイテムががたくさん!細かいところに遊びがたくさん!敷地内に満ちっと植物、建物、色々なモノが置いてあって、360°構図になっていますから、写真の練習になります。(フルサイズで〜80mmのレンズが敷地と被写体の距離的に合っていますそれ以上を使おうとする時は後ろに注意です!)逆にこんがらがって日の丸構図になりかけます(笑)飽きないです。一点蚊対策を忘れずに!!カフェもオシャレまぁ、おしゃれなこと…。
北海道最古の酒蔵。記念館では蔵元限定品をはじめ、各種日本酒が販売されている。試飲コーナーもあり。喫茶コーナーで飲んだ甘酒はとてもおいしかった。
お酒も美味しいのですが、酒饅頭やマカロンも美味しいです👍️
名前 |
小林酒造 北の錦記念館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0123-76-9292 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

日本酒の試飲が無料で5種できました。こちらの酒造メーカーの歴史、文化も見学できます。