虎ノ門で学ぶ、領土の真実。
領土・主権展示館の特徴
霞ヶ関ビル街に位置する魅力的な国立博物館です。
北方領土、尖閣諸島、竹島を深く学べる展示があります。
無料で観覧できる貴重な領土問題関連資料が豊富です。
本来の日本の領土を当たり前に主張している。それまでの経緯や村民の暮らしが詳しく知ることができる。
北方領土、尖閣諸島、竹島などの歴史や資料があり勉強することができます。展示は結構あるのでじっくり見たい方は時間に余裕を持って行きましょう、私自身しっかりと見ることができなかったので…また行った時に勉強したいと思います。きな臭いご時世ですので多くの日本人に訪れて欲しい施設。
1Fの北方領土、竹島、尖閣諸島の3ブースと2Fは映像ブースとサンフランシスコ平和条約が主な展示でした。若年層にもわかりやすい工夫を随所に感じました。年配の方々だけでなく家族連れの方々も会場にいらっしゃってました。領土主権に関して学校教育だけでは多くは学べないので今回の展示を契機にしっかりと学び直したいと思いました。
領土問題関連の貴重な資料、証拠など多数展示され、無料で観覧できます。日本人なら知っておいたほうが良いです。
日本の領土を勉強する事は大事です。学校では教われない情報です。
展示がしっかりしていて、良い施設だと思いました。お客様が少なかったのですが、しっかりした展示内容なので(政治家を含めて)全ての国民が興味を持たないといけないし、授業等でそうするための工夫が必要だと思います。尚、3件に絞られていますが、主権という意味では北朝鮮拉致問題、領土では南樺太や沖ノ鳥島も今後取り上げていただければと思いました。スペースが足りないけど。
領土、領海など主権に関する展示がしてある。
虎ノ門のオフィス街にある、内閣官房が運営(?)している、ライトウイングの方々は大喜びの資料館です。北方領土・竹島・尖閣諸島という、日本の領土問題(正確には尖閣諸島は問題すら発生していない、というスタンスですが)について、日本のオフィシャルな立場を表明する場、と言えるでしょう。本当は私のようなヒマ人なんかではなく、日本を訪問した外国要人達に来てほしいんだろうなぁ。そのために周囲に大使館の多い虎ノ門に移設したのでしょうし。中に入ると、数々の歴史的資料や過去の経緯を説明したパネルが複数言語でセンス良く展示されており、またその内容も極力冷静で理知的な文体となっており、そういった点では安心です。何が安心って、周辺国のようにヒステリックで扇情的な論調は第三者に対しては逆効果だと個人的に考えているので…。さすが内閣官房プロデュースです。また、ここはパンフレットが充実しており、中高生の副読本にちょうど良さそうです。お土産に持ち帰って後から復習するもヨロシイでしょう(するか?)。ここを訪れた感想として、領土問題とはお互いの言い分が全く噛み合わずエラく拗れるものだなぁ、とシミジミ感じました。どうやら「話し合えば分かる」というお花畑理論では解決は難しいように感じます。かといって実力行使!とばかりにいきなり乗り込んで行くと、それこそドンパチになりかねない…。これ以上ややこしくならないためにも、今後新たな領土問題が発生しない事を祈ります。特に沖ノ鳥島!あれはなんとか頼みます。岩だと言われるなら日本のゴミを全部あそこに持っていって、埋立地にしちゃえ!どえらいコストがかかるかもしれませんが、それだけの経済・安全保障面での価値はありますので。ところで、領土問題って日本だけに限らず、ほぼ全世界の国が抱えているイシューのようです。数多くの紛争が起きているアフリカや中東は勿論、アメリカやヨーロッパ各国も離島や元植民地との領有権問題を抱えています。更には世界一幸せな国と言われるブータンだって中国との国境ラインで揉めてます。ビジネスと異なり、隣国と折り合わないからって、「じゃあ、今回は遠慮しときます」とは言えないですからねぇ。
虎ノ門ニュースを見て領土問題に興味を持つようになって、知りたいという思いで訪れました。このような大事なことをマスコミは、あまり報道しません。正しいことを知ることができてよかったと思います。
名前 |
領土・主権展示館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6257-3715 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

霞ヶ関のビル街にありますがとても素晴らしい施設です。それほど大きな場所ではありませんが内容が濃いので何時間でもいられます。これを無料で体験できるのは本当にありがたいですね。基本的に三人の解説員の方がいらっしゃるのでぜひ解説してもらいながらの見学をおすすめします。ただ見るだけなのと、解説を聞きながらでは全く理解が違います。パンフレット内容もも充実しており、全国の小学生、中学生、高校生、大学生、日本近代史をすっ飛ばされてきた親の世代もおすすめします。帰りには播磨屋本店でお煎餅を買って、霞ヶ関のビルを見ながら皇居までお散歩し、時間があればぐるっと日比谷方面や靖国神社まで歩くのも気持ちが良いです。