有楽町で味わうシンガポールのカヤトースト!
ヤクンカヤトースト(Ya Kun Kaya Toast)東京国際フォーラム店の特徴
国際フォーラムのホールC入口前に位置し、アクセスも便利です。
創業70年のシンガポール名物のカヤトーストを味わえます。
ホットサンドや練乳ミルク珈琲も楽しめる、豊富なメニューがあります。
国際フォーラムの西側沿いに位置しています。平日のランチタイムは、小さい店舗ながらあまり混んでおらず、店内も外のテーブルも余裕がありました。中は5卓ないくらい?外は道路沿いのデッキに木製3卓ほど、国際フォーラム側に白いプラスチック製で同じくらいの席数のように見受けられました。フリーWi-Fiがあるのがありがたいです。テーブルにネットワーク名とパスが貼ってあります。シンガポールへ行ったことがないので、比較はできないですが、カヤ(蜂蜜っぽい粘度で個人的には中華菓子のような黄身餡っぽさを感じる甘いペースト?ジャム?が入った)トーストに温玉(醤油は現地風か日本人好みのものかを選び、ホワイトペッパーをかける)を絡めて食べるスタイルで、予想より取り合わせが美味しかったです。800円のセットは、カヤトースト2セット、温玉、3種から選べるサンド、ドリンク付なので、コスパはまぁまぁよいと思います。チキンと玉子を注文しましたが、マヨネーズが強い風味でした。味は可もなく不可もなくといった印象を受けました。アイスミルクコーヒーはたっぷり過ぎて、ストローを差したら溢れました…無糖でしたが、ほのかに甘く飲みやすかったです。夏で暑いからかデッキ席は緑化スペースから虫がちらほらと寄ってくるので、気になる方は店内かビル側がオススメです。接客サービスは若さと元気ある感じで普通…です。
日本でも味わえる、シンガポール名物ヤクンカヤトースト有楽町で映画を観るついでに、先日シンガポールで食べて美味しかったヤクンカヤトーストを食べに行って来ました♪私はヤクンカヤトーストセット 600円(税込) を注文。ドリンクはアイスコーヒーにしました。王道のドリンクを試すなら「コピ」なのかな。注文すると、番号つきのベルを渡されます。これなら外で待っていても気付けますね。外は暑すぎるので、私は店内の席に着きます。店内には、パンを焼く匂いが漂ってきます。朝ごはんって感じがしますね♪カヤトーストは3分ほどで完成。パンは、日本の美味しい食パンがカリカリに焼かれてる感じです。シンガポールのヤクンカヤトーストは、パン自体の甘味はもう少し抑え気味だったかもしれません。まあ何にせよ美味しいです。アイスコーヒーも、ゴクゴク飲んでると気付きませんが、よく味わってみると、東南アジアのコーヒーの味がしますね。美味しかったです。ごちそうさまでした!
銀行に立ち寄ろうと思ってきたが、早く着きすぎたので近くでコーヒーでも飲もうと立ち寄りました!以前にも此処にあったコーヒーショップを利用したことがあったが、お店の雰囲気が完全に変わっていてビックリ。そこで初めて、お店が変っていることに気が付く(^_^;)カヤトーストのお店らしいが見たことがない。ひとまず、ブラックコーヒーをテイクアウトして、外にある席でWiFiをつなぎちょっと休憩。調べてみたら、カヤトーストとはシンガポールの代表的な朝食メニューで、トーストしたパンでカヤジャムと呼ばれるペースト(卵・砂糖・ココナッツミルク・パンダンリーフなどが原料)をサンドしたソウルフードの一種らしい。こんなチェーン店が日本にも出来たんだと驚きつつ、これからどういう展開になるのか興味津々でお店を後にしました!!
鳥の照り焼きのホットサンドと、卵のホットサンドと、カヤトーストのセットをイートイン。店内は2人席がほとんどですが、店外には4人で囲める席もいくつかあります。あらためてお盆を見ると4つのサンドイッチが並ぶ光景は不思議な感じでしたが、カヤトーストは甘いので、後からデザート代わりに摘んだら、見た目ほどの違和感はありませんでした。初めて食べるカヤトーストに、店員さんが親切に食べ方を教えてくれます。2種類のソースの1つを選んで付いてくる温泉卵にかけたあと、そこにカヤトーストを浸して食べるそうです。卵をゆっくり浸してみたり、挟んでみたり、色々試してみましたが、卵を上手く掬うのが難しかったです(笑)
シンガポールの定番朝食カヤトーストの創業70年老舗店Ya Kun Kaya Toast東京国際フォーラム店でボリュームいっぱいのトーストウィッチとカヤトーストトーストウィッチはてりやきチキンu0026エッグ溢れる卵に溢れるてりやきチキン春だからテラス席ロゴと同じカラーの傘の下でカヤトーストは温泉卵につけてカヤジャムがこないだ来た時は売っていたけど完売になっていてびっくり🫢やっぱり人気なのね✨練乳ミルク珈琲も美味しかったシンガポール気分を有楽町で楽しめるのはありがたいのですねテイクアウトもできるから散歩がてらにも良いかも?
シンガポールで食べて以来、大大だーいすきなヤクンカヤトーストを日本で食べられる日が来るなんて。夢なら絶対に覚めないで。ハーフサイズのカヤトーストのセットに温泉たまご(マスト‼︎)をつけて480円。飲み物はアイスコピにしました。コピの甘ったるい味、日本の醤油とは違うソイソースの風味、白コショウ...この味この味( ᷇࿀ ᷆ )店内の座席は簡易的でお尻痛くなる系ですが、天気がよかったので外のテラス席でのんびり。茶色い蚊に2ヶ所刺されました。隣の席では中国語で話す女性客がおり、まるでシンガポールにいるよう。1度食べたらしばらくはいいかな?なんて言った舌の根も乾かぬうちに、また食べたい‼︎と叫んでいるんだから世話がないよね。2021/10
久しぶりにシンガポールカヤを食べたくて、行って良かったです。
10月1日より営業再開とのことで訪問。モーニングカヤトーストセットをコピでいただく。杖に気づいてトレーを運んでくれたりと、相変わらずハートフル。土曜だったからか、ワンちゃん散歩途中のお客さまもテラス席にいらした。支払いにはクレカや交通系カード、PayPayなどQR決済も利用可。営業再開と同時に無休になった。
Kopi C と Teh C が本場の味でした。なかなか本場の味を再現しているお店は珍しいです。カヤトーストも美味しかったです❗️
名前 |
ヤクンカヤトースト(Ya Kun Kaya Toast)東京国際フォーラム店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6812-2633 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

国際フォーラムのホールC入口前にある、シンガポールの名物カヤトーストを食べられるお店!カヤトーストのカヤはカヤジャムという、ココナッツミルク、卵、砂糖、パンダンリーフで作られたジャムが挟まっている、表面をカリカリに焼いたトーストパンで、温泉卵と一緒にいただくという日本ではちょっとレアな食べ物。なんか癖になる味。シンガポールで本家の食べたことがあったので、まさか東京でこれが食べられるとは感動しました😊国際フォーラムのイベント次第では混むこともあるのかな?私が行ったときは店内もほどほどに空いていて寒い日だったので暖まるのに助かりました🥥