硬めの極太麺と旨い豚。
ぶっ豚 仙川店の特徴
ぶっ豚の極太麺は硬めで食べ応え抜群です。
厚みのある豚と油そばが絶妙なコンビネーションです。
店名は郎郎郎から歴史を持つ、変わる魅力があります。
前に「郎郎郎」って店名でしたよね?居抜き?経営権の譲渡?前のときはさほど特筆するべきものがなく、埼玉のジャンクガレッジ相当かなと感じて再訪の価値を見出しておりませんでした。今回たまたま気まぐれ訪問。Twitterでおまけトッピングを確認してタダでもらえます。¥100増でカレー風味や味噌風味にもアレンジできます。麺は「郎郎郎」よりも太くてゴワゴワした感じがします。デフォでもなかなか固め。いいぞこれ。野菜もデフォで結構盛られてます。ニンニクは二郎のように店主のご機嫌取りなどせずとも卓上にあり取り放題。豚も可食部の充分あるタイプ。盛りも多く、小でも食べきれませんでしたすいません。結果、前の屋号の頃よりも良くなった気がしますし、ジャンクガレッジよりも確実に上になりましたね。これならまた来てもいいと思えます。はす向かいの家系が若干ではありますが味が落ち気味ですのでこれからはこっちに浮気しそうです。中休み無しでやってるので線路近くの二郎の営業開始が待てない場合でも使える。ただ私は次は小より更に少ない「プチ」で充分っすw
油そば(大)野菜普通・油多めで注文。多いとは書いてありますが確かにすごいボリュームです。大で500グラム!まぁペロリと食べましたが(笑)無料のトッピングでチーズやらオニオンフライやら乗っているので飽きずに最後まで完食できました。
麺小野菜増しいただきました。極太麺とスープが絡んで美味しかったです。
ラーメン普通盛り。量が多く二郎で普段食べきれる方はちょうど良いかな。麺は太く豚骨醤油っぽい美味しいスープでした。
9月25日から郎郎郎からぶっ豚に〜硬めの極太麺と厚みのある豚が旨し。先行メニューのカレーラーメン食べてきました。野菜の量、脂の量、辛さ(1辛〜8辛)どれぐらいの辛か分からないので、3辛から挑戦。いい感じに辛くてカレースープも濃厚で辛旨でした。辛いの苦手な方は3以上は危険かも…
名前 |
ぶっ豚 仙川店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6326-5441 |
住所 |
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

太麺巡りで訪問。ラーメン小(麺は普通の店の倍300g)、野菜マシマシ、アブラなし。10分ほ弱で着丼。厚切りの肉が2つ、野菜は茹でもやしとキャベツが どんぶり一杯分乗っています。麺が見えません。麺は低加水のストレート太麺、デフォルトで硬めです。アブラなしのスープは以外にさっぱり。天地返しが上手くできず、スープを野菜に掛けながら、野菜→麺時々豚と食べていきました。かなりお腹が膨れましたがなんとか完食。豚一枚にすると烏龍茶が付けられるなどサービスあり。店員さんの接客も含めて期待以上でした。ごちそうさまでした。