共学化で生まれ変わった学校。
真颯館高等学校の特徴
昭和58年次の卒業生が語る、歴史的な変化が感じられる学校です。
新校舎が建設中で、未来への期待が高まる環境です。
男女共学になってから雰囲気が改善され、落ち着いた印象があります。
ずっと以前から、バス停🚏に生徒が座り込むクセがある。😁
北九州市の最後の砦とも言われる滑り止め高校です。まともな奴はあまりいません。居たとしてもほんとに少数です。基本ガラが悪くヤンキー高として有名です。
通学している生徒さんが昔に比べたらマシですがまだヤンチャ感あり。
現在新校舎を建てています。2019年3月完成予定です。
入ろうと思ってる中学生諸君まだ遅くはないから考え直せ。
後、2年後ここの高校で建設科をしようか迷っています。偏差値とかはどんぐらいですか?低い方がいいかも。です。
昭和58年次普通科卒。何年前かな、殆ど、母校の事、忘れていた。いろいろと、今では、出せない、エピソードありました。
九工建築科卒です。昔はホントに笑える程ワルだったなぁ〜。今は環境良くなってそう!昔のイメージなんて忘れて学校として良くなってくれたら校名が変わっても、なんとなく誇りに思えるよ。がんばれー!!
以前は県内有数の超有名なガラが悪い学校でした。ピアスや金髪当たり前、近隣のスーパーの経営を圧迫して撤退させたり、付近のマンションからは指名でたむろ禁止と書かれているのは地元民では非常に有名なエピソードです。専門学科が出来てからかなりマシになったと聞きますが、駅前にどう見てもヤンチャしてる生徒がいるのですがそれはもうご愛嬌なんでしょうね・・・以前、資格試験の会場に指定されていて出向いた際、生徒用のトイレに灰皿が普通に置いてあったのは流石にドン引きしましたがw
名前 |
真颯館高等学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
093-561-1231 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

生徒も落ち着いていいかんじ。