八丁堀あさだの腰のある蕎麦。
おそば あさだの特徴
1892年創業の老舗蕎麦屋で、伝統の味を楽しめます。
腰があるお蕎麦は、食べごたえがあって絶品です。
移転した八丁堀あさだの佇まいが旨そうな雰囲気を醸し出しています。
初めてでした!新川でこんな素敵なお蕎麦屋があるのは非常に嬉しいです。親子南ばんをいただきました。1100円で、鶏肉の量が多くて、蕎麦麺いっぱいです!本当に美味しくて、満足でした。スタフは凄く丁寧だし、笑顔で対応してくれました。是非、おすすめです!
八丁堀あさだ@新川二丁目 移転しました〜!鍛治橋通りと新大橋通りが交わる八丁堀交差点から亀島川の向こうっ側へお引っ越しした、あさだ以前の古色蒼然としたなんとも落ち着く店舗からビルにはさまれた瀟洒な一軒家へ(お隣の伸来軒も閉店。地上げかしら?)十坪ほどの客席木口の新しいお店って気持ちいいですね〜〜こちらが開闢の祖と説もある天もり(つけ天)をいただきましたぁ伝統の茶そばは健在光り輝く端正なおそばがイイですね天もりはかき揚げと天ぷら二種類併記してありますここは伝統的な「かき揚げ」がお薦め移転前はイカかき揚げじゃなかったっけ?現在は小海老のかき揚げとなっています甘辛いお汁とかき揚げが与えるコクこれが茶そばとの相性が抜群ふぅ〜〜美味しかったぁ!ひもかわと冷や麦はメニューから外れてしまいましたが新生あさだ、イイお店に育っていく事でしょう!
老舗巡り第369弾 1892年創業の老舗お蕎麦屋さんざる蕎麦650円を注文。抹茶を混ぜた茶そばでツルツルした喉越しの良いお蕎麦で美味しい。他のお蕎麦も食べてみたくなる味わい。
天とじ海老。海老も大口で美味い。三つ葉の香りもして、上品な蕎麦。今度はザルを食べてみたい。
暖簾や提灯に記された屋号には八丁堀と前書きがある。以前は八丁堀の交差点に店を構えていたものがこちらへ移転。その後初めて訪問。茶蕎麦を供する珍しい店。どっかと座って、かけを頼む。現れた丼の中には濃いべっ甲色のツユに深緑の蕎麦が浮かび、ひとひらの柚子が目に映える。蕎麦は角の立ったキリリとした面持ち。歯がスッと断つ。口中出汁の香りが広がると同じくして抹茶がそれを引き締める。ツユは只々出汁の旨味を纏める程度の醤油の塩味と酸味。薄く刻んだ白ネギが引き立つ。ぐっと丼をあおる。恐らく、ざるで頼めば抹茶の香りがより楽しめるのだろうが、かけそばも興味の尽きない風味。
お蕎麦は腰があって好みでした。蕎麦つゆは濃いめかも。かき揚げは蕎麦つゆに浸した状態で提供されるので、サクサクが好きな方は避けた方が宜しいかと。
佇まいから旨そうです。大天もりをいただきました。こしのある茶蕎麦と深い味のつゆが合います。旨い❗️
天もりそば(850円)をいただきました。(大天もりそばは、950円)揚げたての海老天が蕎麦つゆの中に入って出されるのですが、揚げたてなのでサクサク感が残っており、口に運ぶと熱々です。つゆは濃いめの甘辛味。鰹節の味がしっかり効いてます。そばは腰の効いた茶そば。噛みごたえありました。肩肘張らず気軽に通える昭和のお蕎麦やさんって感じでした。
名前 |
おそば あさだ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3551-5284 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

初めて伺いました。仕事で近くだったので入ってみました。とろろそば頂きました。とても美味しかったです。お汁も濃くなくちょうど良く上品な感じでした。店内も落ち着いていて良い感じでした。