沖縄の神々と共に、菩薩の魅力。
喜名土帝君の特徴
喜名土帝君は農業の守護聖人として知られています。
喜名観音堂の隣に位置する祠で参拝できます。
沖縄七菩薩の一つとして信仰を集めています。
農業の守護聖人(原文)農業守護神。
喜名番所の近くに喜名観音堂があり、その隣に土帝君の祠があります。喜名観音堂は19世紀中頃に金武観音寺から千手観音菩薩を勧請し、現在でも地域の信仰対象となっているそうです。観音堂のすぐ左隣に土帝君の祠があります。木製の土帝君像はさる沖縄戦で焼失し、現在は形代の石が祀られています。祠の屋根先端には窪みがあり、もしかしたら宝珠が載っていたのかもしれません。
名前 |
喜名土帝君 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

沖縄の七つのうちの一つの菩薩です。こじんまりとしていました。