中野の新しい図書館、スムーズな貸出し。
中野区立中野東図書館の特徴
新しくて綺麗な建物が特徴の図書館です。
スムーズな貸出し機械と便利な返却BOXを完備しています。
中学校と一体開発された第三中学校の新しい図書館です。
貸出しも機械で読み取りできてスムーズで、返却も上の階まで行かなくても入り口前に綺麗な返却BOXもあります。本も綺麗なものばかりてした。また行きたくなる図書館!
中学校などの公共施設と一体的に開発された新しい図書館です。階段の本棚が一時問題にされていましたが、本で全部埋まっているところを見ることができたら楽しいだろうなと想像しました。全体的に本棚にまだまだ空きがあるため見やすいレイアウトでした。ほかの区の図書館の蔵書は申請すると取り寄せてもらえることがあり便利です。夜9時まで開館しているため仕事帰りに立ち寄ることができます。中野坂上駅地上出口から徒歩2分の利便性の高い場所にあります。
元々は中野区立第十中学校だったところに第三中学校と第十中学校の2校が統合して中野東中学校として令和3年9月から開校した。その新校舎と合わせてこの図書館は一体として作られ7-9階が図書館となっている。コワーキングスペースなどを備えてとても活用しやすく、多目的に利用できる。
近所の図書館が閉鎖になりこの図書館に通ってます。元々、子供たちの絵本を借りるのが目的だったのですが、研究で場所を変えて使うことも多くなりました。静かで閲覧スペースが大きいので有難いです。まだ新しくきれいな設備なので、区民として大事に使わせてもらっています。
新しい図書館で、ビルの7.8.9階です。エレベーターは内部に図書館専用があって上下移動もしやすいです。スタッフはソムリエエプロンを身につけています。
名前 |
中野区立中野東図書館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5937-3559 |
住所 |
|
HP |
https://library.city.tokyo-nakano.lg.jp/facility/nakanohigashi.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

建物は新しくて綺麗です。3時間限定ですが、電源があってパソコン使うのにも便利なスペースが9階にあるのでよく使っています。もちろんフリーwifiもあります。