江戸の情緒漂う蔵前橋の夜景。
蔵前橋の特徴
江戸時代の米蔵に由来した蔵前橋の名称が印象的です。
観光地から離れた静かな環境で治安が良好な場所です。
美しいオリンピックカラーのライトアップが魅力的な橋です。
蔵前橋通りが隅田川を渡る「蔵前橋」名前は江戸時代に年貢米の米蔵が多かった「蔵前通り」に由来し、現在の塗装も稲穂色をイメージしてた黄色。日没後15分から23時には美しい黄色にライトアップされる。東京都選定歴史的建造物であり、隅田川六大橋(相生橋、永代橋、清洲橋、蔵前橋、駒形橋、言問橋)の一つにも数えられる。
蔵前橋。黄色の塗装、欄干の青銅は、夜もライトアップされ、遠くからも綺麗な橋です。
ここからはスカイツリーも見えますし、浅草駅周辺や少し離れた街の景色も確認できます。両国、錦糸町方面にアクセスするならこの橋を渡るのも良いと思います。
観光地から距離があるせいかあまり人通りが多くないですが、車道の車通りの多さや川沿いの遊歩道に人通りがあることもあり、夜間でも治安は良い印象です。自分のペースで、ライトアップやスカイツリーの見物を楽しめるので隠れた穴場と言えるでしょう。
隅田川の河口から数えて(人と車が渡れる)10番目の橋。橋の造形はアーチ橋(隅田川で下にアーチが連なっているのは珍しい?)。橋の下流側に並行して架かる構造物は蔵前専用橋と言うそうで電気通信水道インフラ用みたいです。
古いけど綺麗にしてもらえました。
蔵前と墨田区を結ぶ隅田川に架かる橋。ライトアップがきれいです。橋桁下のアーチ部分がゴールドにライトアップされているので、木造かと思うようなキレイさです。
ライトアップが綺麗。
渋滞にハマってしまいふと目をやると綺麗にライトアップされた蔵前橋。屋形船と一緒になんともいい感じに撮れました。もちろん助手席からの撮影。
名前 |
蔵前橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

朝は通学の学生さんが多く通っている橋です。