吉祥寺で出会う、サイコーのチャーシューつけそば。
中華つけ蕎麦 でき心の特徴
吉祥寺にある二毛作のラーメン店、昼はつけ麺ご提供中です。
荻窪丸長インスパイアのチャーシューつけそばは最高の美味しさです。
人気のカラシ焼きは、訪問者を虜にするサイコーな一品です。
トレファクの前にあります!日曜日11時30分到着!外待ち5人に連結!L字カウター10席!中待ち8席!それから1時間位待ち12時34分着丼!尚口頭で注文の現金後払い制!つけ麺の麺はつるっとした麺つけ汁は少しスパイシーなつけ汁!チャーシューメンマつけそばの大盛を食べました!つけ汁の丼ぶりが小さい為!チャーシューを消費してからじゃないとは食べにくい!昔、荻窪にあった!名店丸長のインスパイア!尚食べた事無いからどれだけ似てるかは!知らない!笑思ってたよりエッジのたったつけ汁のつけ麺だった!おしぼりも出してくれる!並びの時は隣の店舗にはみ出さないように!
吉祥寺に訪れ、ラーメン食べたいと思い検索し高評価だったのでふらりと行ってみました。行列が無ければ素通りしてしまいそうな感じ、、暫く並びましたが、お店の方の接客が良いのでストレス無しでした。つけ麺は初見ではつけだれ足りるかなと思いましたが、味が濃いめになっていて、充分でしたチャーシューもメンマも美味しい。粗挽きコショウが効いているので食欲がすすみます。
本当は教えたくないと言いつつ詳しく教えてくれる親切な人が多いけど今日タイムラインで流れてきた親切な人のは孤独のグルメにも出ていたお店だったのでお前より先にテレビが教えてくれたよって思ってしまう俺は心が狭いんだろうね。吉祥寺に、丸長インスパイアの店があるらしい。という情報を聞きつけ開店前に行ってみたらやたら列ができていた。完璧なコピー。いやオマージュ。リスペクトさえ感じる。まんま丸長の味じゃないか。甘酸っぱい感じ。粗い黒コショウ。平皿にんった中太麺の上に刻み海苔。そして麺が入らない、つけ汁の器。元プロレスラーの武藤敬司(←尊敬)は藤波辰爾のドラゴンスクリューという技を自分の技のように使っていたがインタビューでパクリか?と聞かれたとき、オリジナルを超えたらそれがオリジナルだ!と言い切っていたのを思い出す。俺、すごく納得もしたし。荻窪の丸長を超えたかどうかはわからんが、客に同じと思わせた時点で勝ちだな。でき心かもしれないが、できちゃったものは仕方ない。***************************************つけそば:1000円大盛り(100g):100円【中華つけ蕎麦 でき心】東京都武蔵野市吉祥寺本町1-35-17 4月・木〜日|11:00 - 15:00定休日 |水※2024年12月時点***************************************
いろはに千鳥を見て千鳥が良いリアクションをしていたため食べたくなり訪問11:20ごろに行きましたがすでに7,8人外に待機していて行列でした。整理券を渡していると記載ありましたがこの日は配布しておりませんでした。30分ほどで席につけました。つけそばにチャーシューとメンマが入っていると思っていなく、チャーシューメンマつけそばを注文。つけ汁は結構濃い味で、飽きがきそうな味つけだか胡椒がよく効いていて程よく甘く、酸味もありさっぱりしていて麺が進みます。チャーシューは短冊に切られており、食べ応えもありつけ麺と食べる分には相性よく良かったです。メンマも食べ応えありこちらも美味しい。麺もつるつるの多加水麺でスープとよく絡みとても美味しい。ただ、ツルツルで滑るため個人的には割り箸の方が嬉しい気はする。チャーシューめんまつけそばはつけ汁のメンマとチャーシューとまた別にメンマとチャーシューが来るためかなりお腹いっぱいになりました。次来る際はつけそばだけで良いかなと思う。そしてこのつけそばがこの立地で900円はかなりコスパが良いです。キンキンになったグラスで麦茶がサービスだったのが地味に嬉しいです。結構つけ汁が濃いため喉が渇くかも。店主さんもとても腰が低く丁寧な方でとても良い印象でした。
吉祥寺駅からちょっと離れたところにある居酒屋が、昼だけつけ麵屋として営業してるみたいです。店頭にこれといった看板がある訳ではないので、少し分かりづらいかも。自分は1回通り過ぎましたw席に着くと、居酒屋らしくおしぼりが提供されます。夏場は特に嬉しいサービスですね。店主と奥様(?)の2人体制で、おふたりとも非常に感じが良いです。
2023/7/29チャーシューつけそば(1200円)大盛り(100円)などと美味すぎる供述を2014年1月オープン。吉祥寺にある二郎系ラーメン店「ハナイロモ麺」を手がける居酒屋。その居酒屋が2023年6月よりランチタイム限定でなんとつい最近に休業してしまった荻窪の名店「丸長」リスペクトのつけ麺を提供してくれるとのこと。ギラギラと太陽が照る真夏に訪問。ギンギンに冷えたグラスで渡される麦茶がマジ助かる。黒々と濃そうなつけ汁に大量のチャーシューがはみ出ていてうおおおお!な気分。抜け出た塩分を過剰に補給できそう。つけ汁はほんのり節系が香って甘めの醤油スープにお酢という古き良き甘酸っぱスープ。そこに大量の黒胡椒が降りかかり舌がビリィィイ!と心地良いやつ。チャーシューは反して薄味だが後半徐々に醤油で黒く染まっていきたっぷりの黒胡椒とネギも相まってお酒ェ!と叫びたくなるのを堪えるのが難しい状態に変化する。麺は三河屋製麺の中太ゆる角ストレート。ちなみに麺量は茹で前で並盛り200g、大盛り300g。グミグミ食感とつるっとした喉越しでつけ汁の濃さもあってぺろりといけてしまう。
平日11:55 前客2名、後客10名。吉祥寺駅北口から西荻窪方面に高架下をまっすぐ約500メートル。今はもう食べられるお店が貴重にすらなってしまった丸長系。居酒屋でき心さんの昼営業で荻窪丸長インスパイアなつけそばを提供され、またそのクオリティがすごいという情報はあっという間に広がり、もうこれは早く食べたいとタイミング伺ってた2023年の夏。壁には江口寿史さんサインとともにイラストが書かれてる。他にも色んな方のサインが。さすが漫画家やアーティストに愛される街、吉祥寺。こういう雰囲気が大好きで僕もこの街の圏内に住んでいる。ご夫婦かな?祭り好きそうな男前の店主さんに、柔らかな色気ある綺麗なおかみさん。注文はチャーシューつけそば(1200円)大盛り(100円)をカウンターオーダー後会計まずジョッキでキンキン、氷の薄皮膜が貼るくらいメッチャキンキンに冷えた麦茶が提供された。くっはぁ、美味え……悪魔的に美味ぇ……飲食店で出された水u0026お茶でナンバーワンに美味かった。灼熱の外気このギャップはたまらない。まずは店主さんがつけ汁からご提供。ちっちゃ!!!少し大きめの湯呑みくらいな小さめな器、うわ、このサイズ感に黒褐色なつけ汁、メキメキワサワサと映えた棒状のチャーシュー、荻窪丸長をがっちりグリップ。続いておかみさんが麺をとりわけ整えて海苔をふってご提供。ぬをーーーー!美味ぇーー!!まずひと啜りで顔面強めの大ふくビンタぶち食らったようなとんでもインパクト。胡椒辛さビッシビシ、ビッシビシにヒリヒリ、酸もキリっキリで辛酸が弾ける。素朴ながらこの強烈な味わい、、、完全に一口で虜になる。麺は中太ちぢれ麺、ムチムチのモチツル。適度な甘さのみずみずしくて清らかなお味。容赦なくどぶ漬けが最高の仕立て。チャーシューを取り出して麺皿に移して、啜って噛んでる間に次の一口をどぶ漬けしてしっかり全体にまとわせる。すげえ、、、荻窪丸長インスパイアのど真ん中のど真ん中。麺量は大盛りで300g。ゆっくり食べていたけどなくなっちゃった。麺皿につけ汁を乗せて、スープ割をオーダーする。このオーダースタイルも荻窪丸長。なんか、じーんとくるなぁ。思いの襷が繋がってる感じがする。熱々、熱っっっっつ々になって戻ってきたスープ割。鰹出汁?もう極上のスープに変わってる。美味っっっっつ!!締めの何気ないこれが目的だったかもしれないと思うほど美味い。器サイズも小さいからググッと完飲。お隣に座った二人組は着丼されると、醤油のつけ麺?あ、辛い!と二人で感想もらしてた。そうか、これが提供されてること知らずに来る方もいるんだな。あぁ、美味かった。また食べに来ます。そして夜飲みにも来たいな。ごちそうさまでした。
チャーシューつけそば1200円 大盛100円でき心 武蔵野市吉祥寺本町1-35-1714時10分ころ初訪麺。噂の丸長つけそばインスパイアを食べに来ました。チャーシューつけそば並を注文したのですが、奥さん?が、並で大丈夫ですか?と聞くので大盛にしました。(茹で前300g)14時過ぎてますが先客4人、その後も続々来店されてました。15時まで営業はうれしいですね。15分ほどして着丼。おお!確かに似ている。麺は少し細く色が白い。スープは黒々してよく似てます。短冊切りのチャーシューは少し色が綺麗。で、量は本家より明らかに多い!麺の茹では大鍋ではなく、一人前づつデュポで。待ち時間はこちらの方が短い。さて、味です。色白の麺は少し滑りやすいです。チャーシューを麺皿に移し麺を真っ黒のつけ汁に浸けて一口啜ってビックリ!刺激的な味が丸長さんにそっくり。かなり近くてホントに驚きました。チャーシューもなかなか良い味。麺は丸長さんと比べると少し細く短い。しかし、かなり美味しかった。滑りやすい麺を箸でつまむのに手が疲れましたが。途中、麺との関係かつけ汁の刺激が無くなってきたなー?と思っていましたが、麺を食べ終えた後のスープ割りを抱いたら、このスープ割りの味がまたそっくり。よくここまで作り込んだモノだと感心しました。お昼の麺メニューは、つけそばしか無いみたいです。普通のラーメンは無いみたいです。#つけそば #つけ麺 #丸長インスパイア #ラーメン #麺活 #麺スタグラム #ラーメン好き #チャーシュー麺 #チャーシューつけそば #武蔵野市 #吉祥寺 #でき心。
2023/07/06/14:00過ぎ、先客1名荻窪丸長インスパイアという事でワクワクしながら伺いました。入店すると、感じの良い女性店員の方が案内をして下さり、着座するとメニュー表は無くチャーシューつけそばのみの提供との事で大盛りを注文しました。写真を撮り忘れましたが、凍った中ジョッキにキンキンの香ばしい麦茶が出されて、無料のおもてなしサービスに驚きました。この日は猛暑日の為、キンキンの麦茶が更においしく感じました。待つ事10分前後で着丼し器も似ていて見た目はまんま丸長でした。麺だけで一口すすると程よい弾力感でした、本家の麺は小麦の香りがしますが、こちらは感じられませんでしたが、充分良い食感、喉越しでした、チャーシューが山盛りの為、麺皿にチャーシューを避難させてからつけ汁に麺を付けて啜ると辛味と酸味のバランスが良く、丁寧に本家をインスパイアされていました、チャーシューは柔らかく本家よりも材料が良いのかもしれません。チャーシューが得意では無いのと肉の量が多いのですがペロリと完食し、本家同様に麺皿につけ汁の器をのせて、女性店員へスープ割りをお願いしカウンター越しに手渡しをしようとすると、わざわざ厨房側からカウンターへ直接受取に来て下さり、スープ割り後も座席まで運んでくれる、丁寧な接客スタイルでした、スープ割りも大変美味しく女性店員の接客にも感激しました。個人的には竹の子つけそばか、通常のつけそばが好きでチャーシューが多いので、次回来店時にはチャーシューを減らしての注文が可能か伝えてみようかと思っていましたが、最近になってメニュー表も出来て、希望のメニューも加わっていたので大変光栄です。また、近いうちに利用させて頂きます。
名前 |
中華つけ蕎麦 でき心 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0422-23-3608 |
住所 |
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目35−17 吉祥寺ビル |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

こちらは最近大ブレークした二毛作のお店。Tokyo Rocksが訪問した2024年4月中旬の時は行列こそなかったものの、閉店した荻窪の丸長荻窪本店インスパイアのつけ麺を求めてラオタが集まっていた。訪問した数カ月後にXなどでTV番組で紹介されてからとんでもない行列になっていると。丸長荻窪本店はつけ麺よりラーメンの方が好みだったのだが、その他の90%以上の人はつけ麺をオーダーしていた。こちらではつけ麺のみの提供なので当然オーダーはつけそば 900円。丸長ではつけ麺のことをつけそばとなっていたので、こちらでもつけそばと。店主さんと奥様(?)のツーオペ。お客さんは近くに勤めている方とラオタのオジキたちのみ。登場したつけそばは器も含めて見た目丸長荻窪本店とそっくり。昔風の多加水縮れ麺の上に海苔。つけ汁の中には拍子切りされた乾いたチャーシュー、メンマ、ネギ。そしてたっぷりの黒こしょうも。いただいてみると完璧にそっくりではないが丸長荻窪本店の再現率が高い。丸長荻窪本店のつけそばファンは満足して帰られるのではないでしょうか。丸長の系列店も店主の高齢化等でずいぶん都内で少なくなり、今の時代のつけ麺の味ではないですがこちらの店主さんのように次の時代にも残ってほしい味です。