池袋の昭和カレー、家庭の味!
カレーの家の特徴
池袋駅西口近くに位置する昭和風のカレースタンドです。
ほのかな酸味が特徴の優しいルーが絶品の熱々カレーです。
注文後に揚げたてのカツが乗る、ボリューム満点のカレーが楽しめます。
池袋駅西口近くの裏路地に店舗を構える昭和のカレースタンド的な雰囲気を残す町のカレー屋さんです。カレーはノーマルと辛口を用意。使用するカレー粉は自家製で、今はなき蒲田の老舗カレー店「松屋カレー」よりレシピと製法を教わった本格派です。(のれん分け店の松家は蒲田にまだあります)これぞ日本のライスカレーと言った、老若男女に愛される王道の味わいを楽しめますよトッピングの揚げ物類もオーダー毎の調理なので、いつも熱々サクサクなのも嬉しい♪︎そして....お腹いっぱい食べたい方には、総重量1.2kgの特大カレー(990円)がオススメ!
今日は勝ったので新規開拓。カレーの家さんに訪問しました。まず、ポテサラある時点で相当評価高い!で、カレー普通の辛さ注文しましたがなかなか辛かったです。福神漬けも美味しく女性店員さんの接客ナイスでした。
2度目の来店。前回同様カツカレーをば。衣は良いが肉がパサパサで肉汁どころか噛みづらかった。ルーに自信が有る様だが、悪くないけど価格並みかな。店舗のクレンリネスに問題有り。券売機スタイル。現金のみ。
定期的に食べたくなる安定したカレー屋さんです。トッピングは揚げ物類が多いですがその場で注文後に揚げてくれるのでいつも熱々サクサクです。店内に入ったらまずは券売機で食券を買いましょう。今回は初めて盛合せカレーの辛口を注文しました。(820円)事前に見ていれば分かる事なのですが盛合せってなんだろうと到着までワクワクしていました。どうやらコロッケとウインナーと骨付きのチキンのフライが一緒になった全部揚げ物盛合せでした笑なかなかヘビーなビジュアルですが特に骨付きのチキンはこのお店ではスティックというらしく店内で肉の成型から衣をつけるところまでおこなっておりジューシーに旨味たっぷりなチキンカツでした。オススメです。カレーはいつも辛口にしていますが程よくスパイシーでルー自体も家庭的な良さと専門店の味を掛け合わせたような感じなので誰が食べても美味しいと思えるでしょう。ちなみに期限はありますがコロッケの無料券を必ず貰えるので2回目からはノーマルカレーを注文して550円でコロッケカレーは食べることが出来るので良心的です。いつもカツカレーの一択でしたがたまに違うのを注文するのも新たな発見があっていいですね。※カツも結構分厚くておすすめですここで食べると某有名チェーンが高く思えて行けなくなります。
このカレーが嫌いな日本人は多分居ないってくらいに家庭で出そうなカレーの普通に美味しくしたバージョンが食べれる。インドカレーでも欧風カレーでもない感じ。だけど、自家製と謳うルーもご飯も美味しいし、揚げ物も揚げたてだから極上の普通に美味しいカレーライスになってる。池袋で店選びは面倒だけど腹減ったらココに行けば良いと思う。今までそうしなかったことを後悔するくらいに裏切らない感じがある。
スパイシーな熱々カレー!揚げ物もその場で揚げてくれるからサクサク。ご飯大盛にするとルーが少し足りないので揚げ物に中華ソースを掛けて白米で食べるのがお勧め!次回コロッケ又はサラダが貰えるチケットも貰えて800円はお得!
カツは揚げたてが乗っかってくるので、注文してから出てくるまで少し時間がかかる。
チキンスティックカラー辛口 美味しいお店。
ほのかな酸味と具材がとけ込んだ優しい口当たりのルーがお米と絡んでおいしい。カツも大きくてサクサク。これまたルーと合う。ボリュームも並でも結構お腹いっぱいでした。今度は辛口を食べてみようかな。
名前 |
カレーの家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5391-7533 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

木曜日の18時半頃。既客は2名。カウンター席のみですが、12~13席あります。注文は自販機で食券を購入し、カウンター越しの店員さんに渡すパターンです。入店すると店員さんの「いらっしゃいませ」と元気な声が聞こえます。自販機は1台で、メニューボタンには、メニューの写真がないので、事前に見ておくと良いかも。今回はチキンカレー大盛り(850円)。食券を渡すと、お冷を同時に出してくれます。カウンターには水差し、紙ナプキン、つま楊枝、中濃ソースが常設されています。待つこと7分~8分で配膳されます。フライものは揚げたてが提供されるようです。熱々がチキンカツに中濃ソースを少しかけていただき、ソースチキンカツとして、次にカレーと交互に味あい、美味しくいただきました。尖っていないカレーがすごく良いですね。食後は、食べ終えた食器類はカウンターの上に載せて退店するのが、マナーのようです。お店からのお願いとしてカウンターに書いてありますので、暗黙のルールではないのでご安心を。