木の香り漂う、子供のワクワク体験。
檜原 森のおもちゃ美術館の特徴
楽しい木製のおもちゃがたくさん置いてあり、子供たちも大満足です。
田舎の美術館で自然の中、木の香りに包まれた素敵な空間です。
家族でのんびり過ごせる場所で、特に小さなお子様におすすめです。
夏休み中の日曜日に訪問。料金は大人1000円、子供700円。10時のオープン前から数組並んでいました。最初の30分くらいはほとんど人もいなくて快適でした。施設は2021年にオープンしたばかりで、とてもきれいでした。小学校低学年までは満足する施設だと思います。けん玉や木のおもちゃ、ブロック、こまなどいろいろ遊べ大人も楽しめます。混雑するので?2時間と言われましたが、広くはないので2時間で充分かなと思います。館内にあるさとやま食堂でご飯を食べました。優しいお味で美味しかったです。オープンの11時ちょうどくらいに行かないとタイミングによっては待ちます。長居する感じではないので席の回転はいいような気がしますが待ってる方は常に数組いました。子供用のお皿やスプーン、フォーク、コップ自由に取れます。離乳食持ち込みもOKです。男性には定食の量は少ないと思います。外に椅子とテーブルもフリーであるので、お弁当持参してもいいかなと思いました。キッチンカーも来てそこでもランチは買えます。
楽しい木製のおもちゃがたくさん置いてあります!入場料1人1000円ですけど、JAFの会員証があるとちょっと安くなるみたいです。かなり意外な新発見があるので、子供だけではなくて大人でも楽しめる場所だと思います。館内は木のぬくもりが感じられて、とても癒しのある空間です。木の匂いがとても素晴らしくて、ゆったり癒されながら過ごすことができます。けん玉、積み木、パズルなど、いろいろな種類のおもちゃが置いてあります。滑り台も非常にツルツルで滑りやすかったです。神戸岩に行く予定がある方は、近くにあるので、ぜひ寄ってみた方が良いと思います。
まん防明けの週末、混むかなぁ?と予想して開館前に着くように行きました。開館10分前にすんなり到着、口コミで「外のツリーハウスで遊べる」と見かけたので、遊びながら待ちました。入館時3組しかおらず、貸し切りのようにゆったり遊ぶことができました。お昼前にはたくさん人が入りましたが、混雑というほどではありませんでした。12:30-13:00まで消毒と換気の時間があり、その間みんな一斉に休憩をとるのでレストランが混みます。私は早めに済ませて売店で時間を潰しましたが、他の方はコンビニ弁当をテラスで食べたり、移動販売車(カレー、スナック)から購入して食べたりしていました。レストランの食事は優しい味付けで美味しかったですが、量が少なく高いと感じました。もっとメニューが増えるといいですね。そんなに広くはないですが、様々なおもちゃがあり木の温もりに触れて、1歳半も6歳もとても楽しく遊べました。大人だけでボードゲームを楽しんでいる方もいました。小さい子が多く、身体を動かして遊ぶ場所は少ないので小学生以上はものたりないかもしれません。
車で山の奥地へ。芋虫とりに野菜の収穫。駒遊びや、おままごと、秘密基地も。とにかく色んな遊び大満足でした。コロナで、午前と午後の2部制でしたが、十分楽しめました。小さいお子さんがいる家庭はおすすめです。
子供のワクワクを引き出してくれる、とても楽しいおもちゃ美術館です。学芸員の方が各所に点在してくれており、子供に遊び方を教えてくれたり、おもちゃの片付け、危ない遊びへの注意、順番整理などおこなってくれ、安心して遊ばせることが出来ました。保育士さんかしら?と思うほど子供の対応が上手でした。室内も木、おもちゃも木でとても良いニオイに包まれていました(利用客にかなり柔軟剤臭い方がいて台無しでしたが…)。館内はそこまで広くはないので、休日の日中だと混んでいて十分に遊べないと思います。休日の15時頃に行きましたが、空いていたので思いっきり遊べました。また利用したいと思います。
2歳のむすめと夫婦で行きました。平日だからか混雑もなく、ゆっくり遊べました。1階の本当に料理ができそうなおままごとコーナーが圧巻で、ピザ窯まであったり薪割り体験までできて大人が楽しめました。畑や椎茸の原木栽培まですべて木で表現されていて、こどもに色々体験させてあげている気分。2階は国内外のすてきな木のおもちゃを集めてあり、むすめも夢中で遊んでいました。3時間近く遊んだのにまだ足りなかったらしく、帰宅を促すのに苦労しました。東京おもちゃ美術館にも行ったことがあり、そちらのほうが遊具施設やおもちゃの数が充実しているのですが、都心よりこちらのほうが道中のドライブも楽しいし環境もいいし空いているので気に入りました。ヘビロテしそうな予感。1つ星を減らした理由は、カフェがいまいちだったためです。こども連れ前提の施設にあるカフェなのにこども向けメニューがゼロ。メニューが少なく、価格も安くはない。子連れだと近場で飲食店を探して行くのも大変だし、施設のなかにカフェが併設されているのは助かるので、もう少しがんばっていただきたいなと思います。
日曜朝10時頃着で駐車場はほぼ満車でした。オープンしたばかりで木の香りがマスク越しでも良く分かります。年齢層的には3歳ぐらいまでが室内の遊具で遊ぶ感じ。あとは沢山昔のおもちゃ体験や珍しいおもちゃもあるので、大人と一緒なら楽しめるかと思います。ただ、都内のおもちゃ美術館と比べると少し規模が小さいかな。
田舎の美術館なので、ハードルを低くして行ったが良い意味で裏切られた(笑)木の香りがとても良かったです。清潔感もあり、綺麗でした。子どもも楽しんでいました。
プレオープンに無料で遊びに行きました。通常時は村外中学生以上1000円、6ヶ月~小学生700円です。エントランスフロアは木のボールプールやままごと遊び場、滑り台等々。木工室もあります。二階はコマやボードゲームなどの木の玩具、乳幼児専用の遊び場、カフェ。カフェでは300円でドリンク、1000円でランチが提供されています。外には開館前から遊べるツリーハウスがあります。ただし、通路が子供サイズですので大人向けではありません。館内は木の香りで満たされており、裸足で過ごすのが気持ちよかったです。木工室で行われるワークショップはやっていませんでしたので、今後のイベントが楽しみです。
名前 |
檜原 森のおもちゃ美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-588-4044 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

2022.11.23祝日あきる野市から初来館。隣の自治体なので、開館に間に合えばと思って行ったところ、10時に到着した時には既に第一駐車場が埋まりかけていました。祝日+雨だったので、同じような条件で予定される方はご参考下さい。チケットを購入するのに、列になりましたが開館時はしょうがないと思います。それだけ素敵なところです。木をふんだんに使った施設は、大人でも子供にも取った気分でお子様と楽しめます♪ご年配の方も楽しんでいました!木の温もりに癒されて下さい☆