狭い道を越えて、胸の観音へ!
胸の観音の特徴
胸の観音までの道は軽自動車推奨の狭道で大変です。
参道の登り口は分かりにくく要注意、階段も長いです。
病気平癒祈願で有名で、スタンプ御朱印もいただけます。
日曜日の午前中に訪問。皆様のレビューで場所が分かりにくいとのことでしっかりと調べて行きました。思ってたより分かりやすかったです。駐車場までの道が狭く対向車がこないのを祈りながら直進!小型車か軽をオススメします。輸入車や大型車は絶対やめた方がいいです!駐車場から登ること10分ほど、6月なので暑い!虫が多い!格闘しながら到着!見事な巨石が鎮座しています。下もくぐれます。現地のおば様が細かく説明してくれてとても分かりやすかったです。なで観音様についても教えてもらいました。巨石の裏にいます。自身の病気や気になる身体の部位と同じ所を触らせてもらい祈りました。展望台まではさらに10分ほど山道を登ります。がっつり登山道です。しっかりとした靴がのほうが安心です。またいつか訪れたいと思います。
胸の観音 行ってきました🥰狭い道🥲長い~階段と坂道 20分ぐらい登ったかな?とてもキツかったです🥲登った価値はありました!迫力のある御神体✨絶景✨離合の出来そうにない道なので軽自動車で行かれるのをオススメします。
胸の観音までの道のりはかなり道路が狭く、離合はできません。離合箇所もありますがミニバン同士だと大変です。駐車場はとても広いです。御神体は驚くほどデカイ岩で家1軒分の面積があるほどデカイです。他にも大きな岩がゴロゴロしています。ここの管理をなさっている人達がかなりおもてなしもしてくれ色々と説明もしてくれて良かったです。ここの休憩処からの眺めは絶景です。天気が良ければ由布岳が見えるそうです。
駐車場からの階段はキツかった。景色はよく鐘もならせられて気分転換出来ました。
道が狭く車の離合がし難いので、行くなら軽自動車がお勧め。
福岡県京都郡京都町勝山にあるお寺です。まず車で駐車場まで行くのが大変で脇道に入りそこから駐車場までが約1キロあり離合不可能な狭さです。自転車やバイクがオススメ徒歩もいいが約1キロ歩く駐車場まで!駐車場に着きますとまたそこから階段を登ること約15分掛かります。頂上に着きますとここから京都町と行橋市が綺麗に見渡せます。私が行った時にここの管理人らしき人がいて話によると空気が澄んで晴天の時には広島県の山が見えるそうです。行くまでは険しい道のりですが、達成感はある場所だと思います。
ここに行くまでの道がとても狭く離合が大変。行くなら自転車かバイクか軽自動車がオススメ。駐車場は広い。山を少し登ると巨石があったりして、神秘的な雰囲気がする。山から見る景色も良い。
2020年4月11日土曜に訪問。ランチまでの時間があったため訪問しました。道中は道が狭く3ナンバーの車体は厳しいかもしれません。駐車場は第1と第2駐車場があります。第1は手前にあり入口はわかりにくく数台しか駐車できません。第2駐車場はかなり広く駐車には問題ありません。少し登った所で観音寺本堂まで徒歩8分の看板があり時間がないため引き返しました。また近々訪問したいと思います。
駐車場まで上がる参道の登り口が分かりにくいので要注意です。参道は車一台がやっと通れる幅しかありません。駐車場から本堂までは900mくらい歩きで上がります。とにかく素晴らしい巨岩巨石に囲まれました本堂と奥の院に圧倒されます。お参りさせて頂き心が洗われました。
名前 |
胸の観音 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0930-32-2512 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

軽自動車でも道幅いっぱいでした。対向車が来ないことを祈りつつの往復でした。ですが、行って本当に良かったです。山からの景色も良く、美味しい空気を思いっきり吸えました!