王子駅前で味わう家系ラーメンの極み。
横浜家系らーめん おうじ家の特徴
王子駅から徒歩3分、アクセスが非常に良いラーメン屋です。
朝5時半から営業、朝ラーにも対応しています。
豚骨醤油の王子ラーメンが680円で楽しめます。
口コミに書いてある通りスタッフさんの私語が多すぎる気がしますね。ライスも固い部分がありラーメンスープに漬けていても固いイメージがあります。味はマイルドと言うかパンチがない様な気がしました。
ラーメン680円家系ラーメン。「いらっしゃい」「ありがとうございます」の声がでかすぎる。音楽もかなりうるさい。麺の硬さ、味の濃さ、油の量が選べる。全部普通で注文。着丼まで時間がかかった。チャーシューの見栄えが良く美味そうに見える。麺の太さがちょいどいい。噛めば噛むほどこむぎの甘さが出るので好きな感じ。スープの脂もそれほど強く無くてうまい。
王子の駅前にある、横浜家系のラーメン屋さんです。最近は家系のラーメン屋さんもところどころに見かけるようになりました。こちらの店舗さんは、今はわかりませんがコロナ期に朝ラーメンを7時から営業しているので、チョクチョク利用させてもらいました。家系ならではの、お好みの麺の固さや油の料などを聞かれてお好みにアレンジするスタイルです。外にある券売機で食券を購入します。他では珍しい豚バラなどのトッピングもあります。御馴染みのライス無料ニンニク、青がっぱ、豆板醤など家系マニアにも納得のお店です。
麺はデフォで柔らかめかなと思いました。バランス型です。おいしいです。店員さんがマスクを顎にかけていて意味をなしていないので気になる方は気になると思います。
飛鳥山の北区大河ドラマ館への目的で王子駅に到着して、駅の並びに見かけたので吸い込まれてしまいました。笑平日のお昼過ぎでしたがカウンター席は満席となっていたので人気店なんでしょうね。並みラーメンに「やおやさんおすすめ!旬のねぎ」をトッピングして、聞かれて気が付いのですがサービスのライスも付くんですね。スープはマイルドで優しい家系ラーメンでした。ほうれん草のトッピングが無かったので珍しいなと感じましたが、九条ネギやキャベツなど他でも十分に美味しそうです。店員さんも優しく丁寧な印象だからか、女性の一人客の方もポツポツ見かけた次第です。
朝と夜しか行ってませんので、昼はわかりません。曜日によって仕込む人が異なり、味に差があるかもしれません。店長ではない人が仕込んだ時と、店長が仕込んだ時で仕上がりに大きく差があると思われる。月曜日は店長ではない人が仕込んでおり、チャーシューのスモークが強かった。またスープは骨感がありジャリジャリしており濃いめ、好みは分かれる。自分が作りたいものを好き放題作っている感じがするが、安定感は無いため毎回違う仕上がり。個人的には好みの味と変化があって面白い。店長仕込みは無難で万人受けする仕上げ。味も悪くないがこれといった特徴もなく、普通に美味しい家系の味。マニアな人は月曜日の朝とか行ってみてください。
豚骨醤油の王子ラーメンをいただきました。麺:普通 スープ:濃い目 油:少な目美味しかったです。豚骨臭さがさほどしないが、しっかりと濃いスープで美味しかったです。しょっぱさも無くて麺とのバランスも良かったです。ニンニクを入れると、私の地元のスタミナラーメンみたいで懐かしかったです。
王子で家系ならここがオススメ。スープがいい、飲みやすい。麺もいい。店内BGMがサザンなのは何か意味があるんでしょうね。とても特徴的です。ご飯無料とありますが、スープとご飯と備え付けのお漬物で何杯でも行けそうな感じです。
王子駅から徒歩3分で近くに行くと豚骨臭がし期待しなから普通でラーメン680円の食券を購入店内はサザンが流れており直系に有る緊張感は有りません。事前に『武蔵家』系列だと知っていたのでスープを啜ると予想通りの『粘度、塩分が余り感じられず飲み易い』武蔵家系は直系と異なり此の店も含めて「この程度で良い」「進化する必要は無い」と感じ直系の『杉田家』等は全然違う。「王道家」清水社長の家系にかける想い、直系を守るために精進してる「末廣家」「杉田家」を広く知って頂きたい。失礼ながら上記に挙げた店舗と比べると50点にも満たないです。此の書き込みをご覧になっている方、是非一度本物を味わって下さい。
名前 |
横浜家系らーめん おうじ家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5902-3166 |
住所 |
|
HP |
https://twitter.com/oujiya_510?t=R6A4vCsflu55cv2A2m-_9g&s=09 |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

現金のみ、店員さんの対応は良かったです。家系ラーメンとしては平均的かな?チャーシューには力を入れているようで、美味しかったです。ライス無料なので、若い子が多い印象でした。