美しい彫刻に心奪われる無畏閣!
大悲願寺の特徴
無畏閣の美しいお堂は、訪れる人を魅了します。
極彩色の正面彫刻が施された歴史的な建物です。
真言宗の僧侶から御朱印をいただける貴重な体験ができます。
とっても美しいお堂です。
建物の至る所に施された彫刻が見る人の想像を膨らませてくれます。特に正面の地獄と極楽の彫刻は生々しく、当時の人々に対して日頃の行いを戒める教えになっていたんだろうと思いました。
真言宗の僧侶に御朱印を頂きました😁 密教僧は良く勉強しているようですね😃
平成18年に修復を終えたという事で、正面の彫刻が極彩色で見事です。青と金色の色遣いが目立つ極楽図は天保5〜13年1834〜1842年に嵌め込まれたと考えられるそうです。観音堂の中には国の重要文化財、木造伝阿弥陀如来三尊像が安置されています。平成末期から鎌倉時代にかけての作で、阿弥陀様の手印が人差し指を曲げるのではなく、両手を合わせる形になっているのが珍しいのだそうです。
名前 |
大悲願寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-596-0141 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

無畏閣(観音堂)。