本村の側溝にある小さな社。
宮田の向西橋を西へ渡り切った本村の側溝の側にあります。昔からあるものです。幼い頃からこの辺りで遊んでいました。昔の人の話では洪水の治水のために建てられたとも道が細く暗いので水難事故防止のためとも 田んぼの引水が上手くできるようにとも聞いています。主にこの側溝は用水路として大津茂川より田んぼに引水するために作られたものです。東側住宅はこの用水路の上に渡橋をつけていました。この辺りは宮田の中でも 昔ながらの本村ですから周辺も昔のままのお宅が多く残ります。
名前 |
荒神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

小さな社があります。お花も飾られていて、手入れされている様子です。道が細く、駐車場はありません。